※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
身原病院での
1人目治療 概要
本人
CL卒業
パートナー
| 何人目治療 | 1人目治療 |
| 通院終了年齢 |
28歳
(2020年卒業) パートナー 37歳
(妊活は 26歳 から開始)
(高度治療は 28歳 から開始)
|
| 通院期間 | 〜2年 |
| 受精方法 | 顕微授精 |
| 顕微授精の種類 | ICSI |
| 移植胚 |
凍結胚
胚盤胞
4
AA
培養日数: その他 |
| 費用 |
( 採卵: 50万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
※ 出産に至った 身原病院での採卵 ・ 移植 情報。
身原病院で受けた
検査
AMH
| AMH | 7.5未満 |
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
不明 or 未回答
精液量
1.4ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
精子濃度
1,600万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
総精子数
3,900万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
運動率
42%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
前進運動率
30%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
生存率
54%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
正常形態率
4%
不明 or 未回答
身原病院での
採卵・受精・培養・胚
「出産」に至った採卵
| 採卵回数 | 1回 |
| 採卵時年齢 | 27歳 |
| 誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) |
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) |
| 麻酔の選択 | 選択できなかった |
| 採精 | 未回答 |
| 採卵個数 |
11個 内 不明 11個 |
受精・培養・胚
| 受精個数 |
8個 ( 11個採卵 ) |
| 移植可能胚数 |
8個 内 凍結胚 8個
|
「出産」 に至った 移植胚
| 胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | AA |
| 胚盤胞の培養日数 | その他 |
通院回数
| 採卵周期通院回数 | 6回以上 |
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数
過去周期の投稿はありません。
身原病院での
その他胚盤胞 4AA 凍結胚移植
過去周期の投稿はありません。
身原病院でかかった
費用
| 治療費総額 | 100万円未満 |
| 1回あたりの採卵費用 | 50万円未満 |
| 1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
桜さんの
基本情報
※ 身原病院 での治療当時の情報
| 性別 | 女性 |
| ステータス | 出産 |
| 住まい ● |
京都府
京都市右京区 ※ (住まい or 職場から) 身原病院(京都市西京区)までのアクセス 約 30分圏内 |
仕事
※ 身原病院 での治療当時の情報
| 治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
| 治療中の働き方の変化 | その他 |
治療歴
人工授精
| 回数 | 4回 |
※身原病院以外での実施も含む。
全採卵回数
| 回数 | 1回 |
※身原病院以外での採卵も含む。
全移植回数
| 回数 | 2回 |
※身原病院以外での移植も含む。
費用総額
| 治療費総額 | 100万円未満 |
※身原病院以外の治療費含む。
桜さんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
| 何院目 ● |
身原病院は 1院目 ( 選択肢なし or 未選択 → 身原病院 * )
*は不妊治療専門CL
|
| 身原病院を選んだ理由 |
近隣に実績がある病院がここしかなかったため。 |
桜さんの
不妊原因
| 女性 | |
| 男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) |
不育症
| 不育症診断の有無 | 不明 |
身原病院の
基本情報
| 医療機関 | 身原病院 |
| 電話 | 075-392-3111 |
| 住所 |
〒615 - 8227
京都府京都市西京区
上桂宮ノ後町6の8 |
| 備考 | |
|
|
|
身原病院の
その他 情報
通院回数
※「出産」に至った周期における通院回数| 採卵周期通院回数 | 6回以上 |
| 移植周期通院回数 | 4〜5回 |
移植 : 凍結胚 自然周期
決済方法
| クレジットカード |
可
|
待ち時間
| 平均待ち時間 | 〜2時間 |
身原病院への
桜さんのレビュー
| ※ 桜さんによる満足度評価 (5段階) | |
| 医師 : | |
| スタッフ : | |
| 技術 : | |
| 価格 : | |
| 待ち時間 : | |
| 院内環境 : | |
| 備考 : |
フリーWiFi なし ・ クレジットカード: 可 |
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
| 医師 | |
| スタッフ | |
| 技術 | |
| 価格 | |
| 待ち時間 | |
| 院内環境 | |
| 備考 |
・ フリーWiFi なし ・ クレジットカードは 可 |
医師の診察の後には別室で看護師さんと話す時間があるので、そこでわからないことや聞きそびれたことなどゆっくり話せます。
不安に思ってることなどメンタル的な話もできるので治療に対して親身な病院だと感じました。
また、次は○日後に来てください、など指示を受けるので担当医制ではなくランダムです。
【技術】1回目の移植中にカテーテルの先端や胚を見失った?ようで、医師から「あれ?」という声が漏れていました。
同伴していた看護師さんが胚を戻した位置のエコーを撮って説明してくれますが、「たぶんこの辺です」という曖昧な説明。
ちゃんと移植は完了したのか聞くと、カテーテルに胚が残っていないので完了とみなすと言われました。
この時の移植の結果は陰性。
2回目の移植周期の通院の度にいろんな看護師さんにこの話をしていたら、2回目の移植当日はカテーテルの先端、胚を戻す瞬間、戻った位置など慎重に丁寧に説明してくれました(クレーマーと思われた?笑)
無事に2回目の移植で陽性判定をいただけました。
【価格】ここでしか治療経験がないので比較はできませんが、私の場合男性不妊のため服薬がほとんどなく、大手のクリニックに比べたら安価だと思います。
病院のホームページに載っている価格に差異はなかったです。
【待ち時間・院内環境】基本めちゃくちゃ待ちます。
早めに行こうが予約時間順に呼ばれるようです(受付の方がそういった旨の話をしていました)
婦人科の待合室は狭く、たまに座れないこともありました。
院内に託児所があるので二人目を考える方は安心だと思います。
※ 桜 さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
身原病院での
治療データ分析
※ 現ステータス: 「出産」 に至った1人目治療の最新周期における以下情報をもとに算出しています。
以下は上記情報をもとに算出。
| 受精率 |
算出不可 ( M2(成熟)卵子 未回答) |
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) |
72.73% = 移植可能胚 8個 ÷ 採卵個数 11個 |
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) |
100.00% = 移植可能胚 8個 ÷ 受精個数 8個 |
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) |
72.73% = 胚盤胞 8個 ÷ 採卵個数 11個 |
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) |
100.00% = 胚盤胞 8個 ÷ 受精個数 8個 |
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 8個 ÷ 移植可能胚数 8個 |
夜診もやっているので卵胞チェックや注射には通えますが人工授精や採卵は培養師のいる朝のみ。
移植はお昼からでした。
スケジュールがわかるのが直近のため通院が困難だと判断。
ちなみに自己注射と院内注射で価格にほぼ差がなく、ほとんどの方が院内注射を選択されるとのことでした。
夜診がない日の注射は産科病棟で打ってもらえます。
入院病棟なので産後のお母さんと赤ちゃんがうろうろしていて精神的にダメージを受けるかもしれませんが
自分の未来像だと脳内変換すると前向きになれます。
身原病院で検索すると訴訟系の関連ワードが出てきます。
私が通院していた時期がちょうど訴状に発展した時期でした。
体外受精へのステップアップに伴い、この事故のことを看護師さんに尋ねると
受精卵は容器に入れて保存しておりきちんと管理していたが容器を開けるとなくなっていた、今後同じ事故が起こらないとも言い切れない
とおっしゃっていました。
ネットでは他の女性に移植した可能性を指摘されていましたが、それは絶対にないとのことです。
紛失自体も問題ですが、その対応の悪さが火に油を注いだようです。
紛失された女性のTwitterアカウントがあるのでもし身原病院で不妊治療を考えている方はその辺を詳しく調べて納得した上で治療に臨んだ方がいいと思います。
私はこの病院に大変お世話になり感謝しかしていませんが、こういったことがあったことは事実ですので追記させていただきました。
【レビュー】
【医師・スタッフ】院長先生の診察はとにかくスピーディーで診察室に呼ばれてから内診→診断→退室まで椅子に座らないことも多々ありました。笑
医師の診察の後には別室で看護師さんと話す時間があるので、そこでわからないことや聞きそびれたことなどゆっくり話せます。
不安に思ってることなどメンタル的な話もできるので治療に対して親身な病院だと感じました。
また、次は○日後に来てください、など指示を受けるので担当医制ではなくランダムです。
【技術】1回目の移植中にカテーテルの先端や胚を見失った?ようで、医師から「あれ?」という声が漏れていました。
同伴していた看護師さんが胚を戻した位置のエコーを撮って説明してくれますが、「たぶんこの辺です」という曖昧な説明。
ちゃんと移植は完了したのか聞くと、カテーテルに胚が残っていないので完了とみなすと言われました。
この時の移植の結果は陰性。
2回目の移植周期の通院の度にいろんな看護師さんにこの話をしていたら、2回目の移植当日はカテーテルの先端、胚を戻す瞬間、戻った位置など慎重に丁寧に説明してくれました(クレーマーと思われた?笑)
無事に2回目の移植で陽性判定をいただけました。
【価格】ここでしか治療経験がないので比較はできませんが、私の場合男性不妊のため服薬がほとんどなく、大手のクリニックに比べたら安価だと思います。
病院のホームページに載っている価格に差異はなかったです。
【待ち時間・院内環境】基本めちゃくちゃ待ちます。
早めに行こうが予約時間順に呼ばれるようです(受付の方がそういった旨の話をしていました)
婦人科の待合室は狭く、たまに座れないこともありました。
院内に託児所があるので二人目を考える方は安心だと思います。
【身原病院を選んだ理由】
- ・ 自宅からの通いやすさ
- ・ 口コミサイトでの評価をみて
- ・ ホームページをみて
- ・ 広告を見て
近隣に実績がある病院がここしかなかったため。
【男性側の不妊原因について】
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
|
治療 概要 |
|
| ステータス | 出産 |
| 何人目治療 | 1人目治療 |
| 通院終了年齢 |
28歳
(2020年卒業) パートナー 37歳
(妊活は 26歳 から開始)
(高度治療は 28歳 から開始)
|
| 通院期間 | 〜2年 |
| 受精方法 | 顕微授精 |
| 顕微授精の種類 | ICSI |
| 移植胚 |
凍結胚
胚盤胞
4
AA
培養日数: その他 |
| 費用 |
100万円未満
( 採卵: 50万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
|
治療 検査 |
|
| AMH | 7.5未満 |
|
治療 精液検査 |
|
|
WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 不明 or 未回答 精液量 1.4ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 精子濃度 1,600万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 総精子数 3,900万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 運動率 42% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 前進運動率 30% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 生存率 54% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 正常形態率 4% 不明 or 未回答 |
|
治療 採卵 |
|
| 採卵回数 | 1回 |
| 採卵時年齢 | 27歳 |
| 誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) |
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) |
| 麻酔の選択 | 選択できなかった |
| 採精 | 未回答 |
| 採卵個数 |
11個 |
| 受精個数 |
8個 ( 11個採卵 ) |
| 移植可能胚数 |
8個 内 凍結胚 8個
|
| 胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | AA |
| 胚盤胞の培養日数 | その他 |
| 通院回数 | 6回以上 |
|
治療 移植 |
|
| 移植回数 | 2回 |
| 移植時年齢 | 28歳 |
| 移植胚個数 | 1個 |
| 移植胚 |
凍結胚
胚盤胞
4
AA
培養日数: その他 |
| 移植タイプ | 自然周期 |
| 移植オプション | |
| 黄体補充 |
|
| 貯卵数 | 6個 |
| 通院回数 | 4〜5回 |
|
治療 費用 |
|
| 治療費総額 | 100万円未満 |
| 1回あたりの採卵費用 | 50万円未満 |
| 1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
|
ユーザー 基本情報 |
|
| 性別 | 女性 |
| ステータス | 出産 |
| 住まい ● |
京都府
京都市右京区 ※ (住まい or 職場から) 身原病院(京都市西京区)までのアクセス 約 30分圏内 |
| 治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
| 治療中の働き方の変化 ● | その他 |
| 人工授精実施回数(他院での実施数含む) |
4回
※身原病院以外での実施も含む。 |
| 全採卵回数(他院での実施数含む) |
1回
※身原病院以外での採卵も含む。 |
| 全移植回数(他院での実施数含む) |
2回
※身原病院以外での移植も含む。 |
| 治療費総額(他院での治療費も含む) |
100万円未満
※身原病院以外の治療費含む。 |
|
ユーザー 転院歴 |
|
| 身原病院は何院目 ● |
身原病院は 1院目 ( 選択肢なし or 未選択 → 身原病院 * )
*は不妊治療専門CL
|
| 身原病院を選んだ理由 |
近隣に実績がある病院がここしかなかったため。 |
| 前院を転出した理由 | |
|
ユーザー 不妊原因 |
|
| 女性 | |
| 男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) |
| 不育症 | 不明 |
|
クリニック その他 情報 |
|
| 採卵周期通院回数 | 6回以上 |
| 移植周期通院回数 | 4〜5回 |
| クレジットカード |
可
|
| 平均待ち時間 | 〜2時間 |
|
クリニック レビュー |
||||||||||||||||||||||
|
満足度 評価
 3.5
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
レビュー
【医師・スタッフ】院長先生の診察はとにかくスピーディーで診察室に呼ばれてから内診→診断→退室まで椅子に座らないことも多々ありました。笑
医師の診察の後には別室で看護師さんと話す時間があるので、そこでわからないことや聞きそびれたことなどゆっくり話せます。 不安に思ってることなどメンタル的な話もできるので治療に対して親身な病院だと感じました。 また、次は○日後に来てください、など指示を受けるので担当医制ではなくランダムです。 【技術】1回目の移植中にカテーテルの先端や胚を見失った?ようで、医師から「あれ?」という声が漏れていました。 同伴していた看護師さんが胚を戻した位置のエコーを撮って説明してくれますが、「たぶんこの辺です」という曖昧な説明。 ちゃんと移植は完了したのか聞くと、カテーテルに胚が残っていないので完了とみなすと言われました。 この時の移植の結果は陰性。 2回目の移植周期の通院の度にいろんな看護師さんにこの話をしていたら、2回目の移植当日はカテーテルの先端、胚を戻す瞬間、戻った位置など慎重に丁寧に説明してくれました(クレーマーと思われた?笑) 無事に2回目の移植で陽性判定をいただけました。 【価格】ここでしか治療経験がないので比較はできませんが、私の場合男性不妊のため服薬がほとんどなく、大手のクリニックに比べたら安価だと思います。 病院のホームページに載っている価格に差異はなかったです。 【待ち時間・院内環境】基本めちゃくちゃ待ちます。 早めに行こうが予約時間順に呼ばれるようです(受付の方がそういった旨の話をしていました) 婦人科の待合室は狭く、たまに座れないこともありました。 院内に託児所があるので二人目を考える方は安心だと思います。 ※ 桜 さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
|
||||||||||||||||||||||
|
分析 データ分析 |
|
| 受精率 |
算出不可 ( M2(成熟)卵子 未回答) |
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) |
72.73% = 移植可能胚 8個 ÷ 採卵個数 11個 |
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) |
100.00% = 移植可能胚 8個 ÷ 受精個数 8個 |
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) |
72.73% = 胚盤胞 8個 ÷ 採卵個数 11個 |
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) |
100.00% = 胚盤胞 8個 ÷ 受精個数 8個 |
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 8個 ÷ 移植可能胚数 8個 |
\ Copy ! /
2020年卒業
1人目治療
出産
身原病院(京都府)でのレポコ
1
京都府 31歳 きち
2020年卒業
1人目治療
出産
身原病院(京都府)でのレポコ
1
京都府 31歳 きち




