※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
新百合ヶ丘総合病院での
1人目治療 概要
本人
転院(出)
パートナー
何人目治療 | 1人目治療 |
通院終了年齢 |
37歳
パートナー 41歳
(妊活は 32歳 から開始)
(高度治療は 35歳 から開始)
|
通院期間 | 〜1年 |
費用 |
( 採卵: 30万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
- ・ 移植結果が良くなかったから
- ・ 希望する検査がなかったから
- ・ 医師の対応が適切でなかったから
トータル5回移植しても1回も着床しなかったため。
新百合ヶ丘総合病院で受けた
検査
AMH
AMH | 不明 |
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
不明 or 未回答
精液量
1.4ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
精子濃度
1,600万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
総精子数
3,900万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
運動率
42%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
前進運動率
30%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
生存率
54%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
正常形態率
4%
不明 or 未回答
オプション検査
子宮鏡検査 |
|
||
慢性子宮内膜炎 (CD138/BCE) |
|
||
染色体検査 |
|
||
DFI検査 |
|
他院・前院で実施した
検査結果の再利用
検査結果の再利用 |
条件付きで再利用できた
1年以内の検査、本院でおこなっていない検査は再利用できた。
|
新百合ヶ丘総合病院での
採卵
採卵回数 | 2回 |
麻酔有無と種類 | 局所麻酔 |
麻酔の選択 | 選択できなかった |
採精 | 「院外」採取のみ |
採卵周期通院回数 |
4〜5回
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数 |
採卵時年齢 | 37歳 |
誘発タイプ | 刺激なし |
採卵日 | D15 |
採卵個数 | 1個 |
受精個数 | 1個 |
移植可能胚数 | 0個 |
凍結胚数 | 未回答 |
2段階移植をおこなうための初期胚をつくる目的で採卵を実施。多核発生で異常受精となり培養液中止。
この時はふりかけでは受精しないのでICSIに変更になること、結果として受精しなかったことを電話で教えてもらえました。 |
採卵時年齢 | 36歳 |
誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) |
採卵日 | D14 |
採卵個数 | 7個 |
受精個数 | 5個 |
移植可能胚数 | 5個 |
凍結胚数 | 5個 |
5AA×2
4AA×2 4AB×1 採卵後の凍結結果を電話で教えてもらうことができません。次回の受診の時に結果を教えてもらう形になります。 さらにこの時は精子所見が悪く全てICSIに変更になったのですが、そのあたりも全ての事後報告でした。 前院が採卵日当日に精子の状態を教えてくれて、IVFにするかICSIにするかなども培養士と話せたためそれと比べるとインフォームドコンセントが十分でないと感じます。 |
新百合ヶ丘総合病院での
移植
移植回数 | 5回 |
貯卵数 | 0個 |
他院への貯卵の移送 | 不明 |
移植周期通院回数 |
1〜3回
※移植周期開始から移植日までのおおよその通院回数 |
移植時年齢 | 37歳 |
移植タイプ | 自然周期 |
移植日 | 未回答 |
移植個数 | 1個 |
移植胚 | 凍結胚 |
移植胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | AA |
胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
黄体補充 | 経膣 |
人工授精併用の2段階移植
高ヒアルロン酸培養液使用 |
移植時年齢 | 37歳 |
移植タイプ | 自然周期 |
移植日 | 未回答 |
移植個数 | 1個 |
移植胚 | 凍結胚 |
移植胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | AB |
胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
黄体補充 | 経膣 |
内膜スクラッチを実施後に移植
高ヒアルロン酸培養液使用 |
移植時年齢 | 35歳 |
移植タイプ | ホルモン補充周期 |
移植日 | 未回答 |
移植個数 | 1個 |
移植胚 | 凍結胚 |
移植胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | AB |
胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
黄体補充 | 経膣 |
高ヒアルロン酸培養液使用 |
移植時年齢 | 35歳 |
移植タイプ | ホルモン補充周期 |
移植日 | 未回答 |
移植個数 | 1個 |
移植胚 | 凍結胚 |
移植胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | AA |
胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
黄体補充 | 経膣 |
移植時年齢 | 36歳 |
移植タイプ | 自然周期 |
移植日 | 未回答 |
移植個数 | 1個 |
移植胚 | 凍結胚 |
移植胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | AA |
胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
黄体補充 | 経膣 |
毎回クリニックについてから凍結卵を解凍するのではなく、病院到着前に既に解凍済み。もし急病や不慮の事故などでその日に受診できなければ解凍卵を破棄することになってしまうのではと不安を感じました。 |
新百合ヶ丘総合病院でかかった
費用
治療費総額 | 200万円未満 |
1回あたりの採卵費用 | 30万円未満 |
1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
治療費用メモ | 当院でできる検査が少ないので他院で並行して受けた検査がたくさんあります。そちらの検査費用などは含めていない金額です。 |
イシモッチさんの
基本情報
※ 新百合ヶ丘総合病院 での治療当時の情報
性別 | 女性 |
住まい ● |
東京都
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 新百合ヶ丘総合病院(川崎市麻生区)までのアクセス 約 2時間圏内 |
仕事
※ 新百合ヶ丘総合病院 での治療当時の情報
治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
治療中の働き方の変化 | 退職(廃業)した |
治療歴
人工授精
回数 | 5回 |
※新百合ヶ丘総合病院以外での実施も含む。
全採卵回数
回数 | 4回 |
※新百合ヶ丘総合病院以外での採卵も含む。
全移植回数
回数 | 8回 |
※新百合ヶ丘総合病院以外での移植も含む。
費用総額
治療費総額 | 300万円未満 |
※新百合ヶ丘総合病院以外の治療費含む。
イシモッチさんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
何院目 ● |
新百合ヶ丘総合病院は 3院目 ( こまちレディースクリニック * → Shinjuku ART Clinic * → 新百合ヶ丘総合病院 )
*は不妊治療専門CL
|
新百合ヶ丘総合病院を選んだ理由 |
前院の治療で流産し、流産処置をした別の産婦人科から子宮筋腫の手術を勧められて、当院を紹介される。そのままの流れで体外受精をすすめられたため。 |
新百合ヶ丘総合病院を転出した理由 |
トータル5回移植しても1回も着床しなかったため。 |
転院先クリニック ● | 未回答 or 転院なし or 転院先名の選択肢なし |
イシモッチさんの
不妊原因
女性 |
不妊治療を開始する前に子宮筋腫とチョコレート嚢腫の手術を当院で実施。 |
男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) 不妊治療中に他院にて精索静脈瘤の手術を行い、自然妊娠可能レベルにまで回復。 |
不育症
不育症診断の有無 | あり |
不育原因
不育症治療について |
当院で移植し陰性判定3回目で不育症検査を他院で実施 |
新百合ヶ丘総合病院の
基本情報
医療機関 | 新百合ヶ丘総合病院 |
電話 | 044-322-9991 |
住所 |
〒215 - 0026
神奈川県川崎市麻生区
古沢都古255 |
備考 |
・PGT-A承認実施施設 |
|
新百合ヶ丘総合病院の
その他 情報
通院回数
※現在の状況に至った周期における通院回数採卵周期通院回数 | 4〜5回 |
移植周期通院回数 | 1〜3回 |
決済方法
クレジットカード |
可
|
待ち時間
平均待ち時間 | 〜1時間 |
新百合ヶ丘総合病院への
イシモッチさんのレビュー
※ イシモッチさんによる満足度評価 (5段階) | |
医師 : | |
スタッフ : | |
技術 : | |
価格 : | |
待ち時間 : | |
院内環境 : | |
備考 : |
フリーWiFi なし ・ クレジットカード: 可 |
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
医師 | |
スタッフ | |
技術 | |
価格 | |
待ち時間 | |
院内環境 | |
備考 |
・ フリーWiFi なし ・ クレジットカードは 可 |
中には移植日を決める当たって候補日を4日ほどあげて希望日を患者に決めさせる医師もいて疑問でした。
年配の医師はいなさそうです。
2回目移植の後に子宮鏡をおこない異常無しと言われ、前院にお願いして慢性子宮内膜炎を検査したところ強陽性。それを当院の医師に伝えると着床不全の絶対的な原因とは言い切れないと言われ、当院ではあまり慢性子宮内膜炎の結果は重要視されていないようです。
3回連続陰性になったあとは原則部長の診察になりました。
5回連続陰性のあと、再度採卵し2段階移植→初期胚2こ同時移植→胚盤胞2こ同時移植を提案されて納得できず当院での治療を終了することにしました。
PGT-Aはこの時点では実施していませんでした。
※ イシモッチ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
婦人科手術なども院内でできるなどの強みはありますが不妊治療としては全体的におこなっている治療が古い印象です。内膜スクラッチ、2段階移植など他院がやめつつある方法をおこなっています。
初回の採血検査結果、毎回の採血検査結果などを書面でもらうことができません。
待ち時間はかなり待つときとそうでない時があります。採血は他科の患者さんといっしょになるので混んでるときはかなり待つときがあります。
できる検査が少ないので特に私のような着床障害の不妊患者の転院先としては厳しいと思います。
【レビュー】
医師が大勢いるためにその周期の最初の受診に当たった医師の治療方針になります。
中には移植日を決める当たって候補日を4日ほどあげて希望日を患者に決めさせる医師もいて疑問でした。
年配の医師はいなさそうです。
2回目移植の後に子宮鏡をおこない異常無しと言われ、前院にお願いして慢性子宮内膜炎を検査したところ強陽性。それを当院の医師に伝えると着床不全の絶対的な原因とは言い切れないと言われ、当院ではあまり慢性子宮内膜炎の結果は重要視されていないようです。
3回連続陰性になったあとは原則部長の診察になりました。
5回連続陰性のあと、再度採卵し2段階移植→初期胚2こ同時移植→胚盤胞2こ同時移植を提案されて納得できず当院での治療を終了することにしました。
PGT-Aはこの時点では実施していませんでした。
【新百合ヶ丘総合病院を選んだ理由】
- ・ その他
前院の治療で流産し、流産処置をした別の産婦人科から子宮筋腫の手術を勧められて、当院を紹介される。そのままの流れで体外受精をすすめられたため。
【新百合ヶ丘総合病院を転出した理由】
- ・ 移植結果が良くなかったから
- ・ 希望する検査がなかったから
- ・ 医師の対応が適切でなかったから
トータル5回移植しても1回も着床しなかったため。
【女性側の不妊原因について】
【男性側の不妊原因について】
不妊治療中に他院にて精索静脈瘤の手術を行い、自然妊娠可能レベルにまで回復。
【不育原因について】
当院で移植し陰性判定3回目で不育症検査を他院で実施
【他院での検査結果の再利用】
- 条件付きで再利用できた
1年以内の検査、本院でおこなっていない検査は再利用できた。
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
治療 概要 |
|
何人目治療 | 1人目治療 |
通院終了年齢 |
37歳
パートナー 41歳
(妊活は 32歳 から開始)
(高度治療は 35歳 から開始)
|
通院期間 | 〜1年 |
費用 |
200万円未満
( 採卵: 30万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
治療 検査 |
|||
AMH | 不明 | ||
他院での検査結果の再利用 |
条件付きで再利用できた
1年以内の検査、本院でおこなっていない検査は再利用できた。
|
||
子宮鏡検査 【オプション検査】 |
|
||
慢性子宮内膜炎 (CD138/BCE) 【オプション検査】 |
|
||
染色体検査 【オプション検査】 |
|
||
DFI検査 【オプション検査】 |
|
治療 精液検査 |
|
WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 不明 or 未回答 精液量 1.4ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 精子濃度 1,600万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 総精子数 3,900万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 運動率 42% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 前進運動率 30% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 生存率 54% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 正常形態率 4% 不明 or 未回答 |
治療 採卵 |
|
採卵回数 | 2回 |
麻酔有無と種類 | 局所麻酔 |
麻酔の選択 | 選択できなかった |
採精 | 「院外」採取のみ |
-
2回目の採卵 採卵時年齢 37歳 誘発タイプ 刺激なし 採卵日 D15 採卵個数 1個 受精個数 1個 移植可能胚数 0個 凍結胚数 未回答 採卵メモ 2段階移植をおこなうための初期胚をつくる目的で採卵を実施。多核発生で異常受精となり培養液中止。
この時はふりかけでは受精しないのでICSIに変更になること、結果として受精しなかったことを電話で教えてもらえました。 -
1回目の採卵 採卵時年齢 36歳 誘発タイプ 中刺激(内服+注射3回程度) 採卵日 D14 採卵個数 7個 受精個数 5個 移植可能胚数 5個 凍結胚数 5個 採卵メモ 5AA×2
4AA×2
4AB×1
採卵後の凍結結果を電話で教えてもらうことができません。次回の受診の時に結果を教えてもらう形になります。
さらにこの時は精子所見が悪く全てICSIに変更になったのですが、そのあたりも全ての事後報告でした。
前院が採卵日当日に精子の状態を教えてくれて、IVFにするかICSIにするかなども培養士と話せたためそれと比べるとインフォームドコンセントが十分でないと感じます。
治療 移植 |
|
移植回数 | 5回 |
-
5回目の移植 移植時年齢 37歳 移植タイプ 自然周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 4 (拡張胚盤胞) 胚盤胞の評価 AA 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 D経膣 移植メモ 人工授精併用の2段階移植
高ヒアルロン酸培養液使用 -
4回目の移植 移植時年齢 37歳 移植タイプ 自然周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 5 (孵化胚盤胞) 胚盤胞の評価 AB 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 D経膣 移植メモ 内膜スクラッチを実施後に移植
高ヒアルロン酸培養液使用 -
3回目の移植 移植時年齢 35歳 移植タイプ ホルモン補充周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 5 (孵化胚盤胞) 胚盤胞の評価 AB 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 D経膣 移植メモ 高ヒアルロン酸培養液使用 -
2回目の移植 移植時年齢 35歳 移植タイプ ホルモン補充周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 5 (孵化胚盤胞) 胚盤胞の評価 AA 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 D経膣 -
1回目の移植 移植時年齢 36歳 移植タイプ 自然周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 5 (孵化胚盤胞) 胚盤胞の評価 AA 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 D経膣 移植メモ 毎回クリニックについてから凍結卵を解凍するのではなく、病院到着前に既に解凍済み。もし急病や不慮の事故などでその日に受診できなければ解凍卵を破棄することになってしまうのではと不安を感じました。
貯卵数 | 0個 |
通院回数 | 1〜3回 |
他院への貯卵の移送 | 不明 |
治療 費用 |
|
治療費総額 | 200万円未満 |
1回あたりの採卵費用 | 30万円未満 |
1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
治療費用メモ | 当院でできる検査が少ないので他院で並行して受けた検査がたくさんあります。そちらの検査費用などは含めていない金額です。 |
ユーザー 基本情報 |
|
性別 | 女性 |
住まい ● |
東京都
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 新百合ヶ丘総合病院(川崎市麻生区)までのアクセス 約 2時間圏内 |
治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
治療中の働き方の変化 ● | 退職(廃業)した |
人工授精実施回数(他院での実施数含む) |
5回
※新百合ヶ丘総合病院以外での実施も含む。 |
全採卵回数(他院での実施数含む) |
4回
※新百合ヶ丘総合病院以外での採卵も含む。 |
全移植回数(他院での実施数含む) |
8回
※新百合ヶ丘総合病院以外での移植も含む。 |
治療費総額(他院での治療費も含む) |
300万円未満
※新百合ヶ丘総合病院以外の治療費含む。 |
ユーザー 転院歴 |
|
新百合ヶ丘総合病院は何院目 ● |
新百合ヶ丘総合病院は 3院目 ( こまちレディースクリニック * → Shinjuku ART Clinic * → 新百合ヶ丘総合病院 )
*は不妊治療専門CL
|
新百合ヶ丘総合病院を選んだ理由 |
前院の治療で流産し、流産処置をした別の産婦人科から子宮筋腫の手術を勧められて、当院を紹介される。そのままの流れで体外受精をすすめられたため。 |
新百合ヶ丘総合病院を転出した理由 |
トータル5回移植しても1回も着床しなかったため。 |
転院先クリニック ● | 未回答 or 転院なし or 転院先名の選択肢なし |
ユーザー 不妊原因 |
|
女性 |
不妊治療を開始する前に子宮筋腫とチョコレート嚢腫の手術を当院で実施。 |
男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) 不妊治療中に他院にて精索静脈瘤の手術を行い、自然妊娠可能レベルにまで回復。 |
不育症 | あり |
不育原因
不育症治療について |
当院で移植し陰性判定3回目で不育症検査を他院で実施 |
クリニック その他 情報 |
|
採卵周期通院回数 | 4〜5回 |
移植周期通院回数 | 1〜3回 |
クレジットカード |
可
|
平均待ち時間 | 〜1時間 |
クリニック レビュー |
||||||||||||||||||||||
満足度 評価
2.7
 ※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
レビュー
医師が大勢いるためにその周期の最初の受診に当たった医師の治療方針になります。
中には移植日を決める当たって候補日を4日ほどあげて希望日を患者に決めさせる医師もいて疑問でした。 年配の医師はいなさそうです。 2回目移植の後に子宮鏡をおこない異常無しと言われ、前院にお願いして慢性子宮内膜炎を検査したところ強陽性。それを当院の医師に伝えると着床不全の絶対的な原因とは言い切れないと言われ、当院ではあまり慢性子宮内膜炎の結果は重要視されていないようです。 3回連続陰性になったあとは原則部長の診察になりました。 5回連続陰性のあと、再度採卵し2段階移植→初期胚2こ同時移植→胚盤胞2こ同時移植を提案されて納得できず当院での治療を終了することにしました。 PGT-Aはこの時点では実施していませんでした。 ※ イシモッチ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
|
\ Copy ! /