※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックでの
1人目治療 概要
本人
CL卒業
パートナー
| 何人目治療 | 1人目治療 | 
| 通院終了年齢 | 32歳
                        (2022年卒業) パートナー 33歳 | 
| 通院期間 | 〜2年 | 
| 受精方法 | 顕微授精 | 
| 顕微授精の種類 | ICSI | 
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 AA | 
| 費用 | ( 採卵: 40万円未満 /回あたり ) ( 移植: 30万円未満 /回あたり ) | 
※ 妊娠中に至った 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックでの採卵 ・ 移植 情報。
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックで受けた
検査
AMH
| AMH | 2.0未満 | 
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
未満
精液量
1.4ml
以上
未満
精子濃度
1,600万/ml
以上
未満
総精子数
3,900万/ml
以上
未満
運動率
42%
以上
不明 or 未回答
前進運動率
30%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
生存率
54%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
正常形態率
4%
不明 or 未回答
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックでの
採卵・受精・培養・胚
「妊娠中」に至った採卵
| 採卵回数 | 1回 | ||||||||||
| 採卵時年齢 | 32歳 | ||||||||||
| 誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) | ||||||||||
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
| 麻酔の選択 | 選択できなかった | ||||||||||
| 採精 | 「院外」採取のみ | ||||||||||
| 採卵個数 | 13個 内 M2(成熟卵): 11個 内 M1(未熟卵): 2個 | ||||||||||
| 採卵日とホルモン値 | 
 | 
| 採卵日 | ||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 | 
|---|---|---|---|---|
| D13 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 
受精・培養・胚
| 受精個数 | 7個 ( 13個採卵 ) | 
| 移植可能胚数 | 5個 内 凍結胚 5個 
 | 
「妊娠中」 に至った 移植胚
| 胚のステージ | 胚盤胞 | 
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) | 
| 胚盤胞の評価 | AA | 
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 | 
通院回数
| 採卵周期通院回数 | 4〜5回 | 
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数
採卵メモ
PPOS法(黄体ホルモン併用卵巣刺激法)静脈麻酔
31歳でAMH1.7と平均より低いので高刺激でもそんなに取れないかと思いきや13個とれた
HMG注射75で行く予定が予想外に卵が多く225に
採卵13個(内、未成熟2)
□体外 4+未成熟卵2個→全滅、3個レスキュー
□顕微 7個正常受精 1個異常受精(2.1PN由来)、1個受精せず、1個変性
↓
胚盤胞5個凍結
5日目4AA 一番良さそう
5日目4AA(レスキューしたやつ) 2番目
4日目S2AA 進みが早く早めに凍結した為可能性は高い
4日目S2BB 同じく進みが早かった
5日目夕方3CC 進みが遅かった為あまり良くなさそう
過去周期の投稿はありません。
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックでの
5日目胚盤胞 4AA 凍結胚移植
                        
                            「妊娠中」に至った
                                
                                  5日目
                                胚盤胞
                                  4
                                  AA
                                凍結胚
                          移植
                        
                      
                      | 移植回数 | 1回 | ||||||||||||
| 移植時年齢 | 32歳 | ||||||||||||
| 移植胚個数 | 1個 | ||||||||||||
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 AA | ||||||||||||
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 | ||||||||||||
| 移植オプション | 
 | ||||||||||||
| 黄体補充 | 
 
 | ||||||||||||
| 貯卵数 | 4個 | ||||||||||||
| 他院への貯卵の移送 | 不明 | ||||||||||||
| 移植日とホルモン値 | 
 | 
| 胚盤胞移植日 | ||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 | 
|---|---|---|---|---|
| D23 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 
| 内膜 | 13.6 mm | |||
通院回数
| 移植周期通院回数 | 4〜5回 | 
※移植周期開始から移植日までのおおよその通院回数
移植メモ
採卵と同じく採血なし
全く痛みもなく、たまごを戻す場所を見せてもらいながらあっという間に終了
過去周期の投稿はありません。
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックでかかった
費用
| 治療費総額 | 100万円未満 | 
| 1回あたりの採卵費用 | 40万円未満 | 
| 1回あたりの移植費用 | 30万円未満 | 
なねさんの
基本情報
※ 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック での治療当時の情報
| 性別 | 女性 | 
| ステータス | 妊娠中 | 
| 住まい ● | 東京都  
                        杉並区 ※ (住まい or 職場から) 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック(杉並区)までのアクセス 約 30分圏内 | 
仕事
※ 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック での治療当時の情報
| 治療開始時の働き方 ● | 非常勤職員(契約・派遣・パートなど) | 
| 治療中の働き方の変化 | 変わらず | 
治療歴
人工授精
| 回数 | 未回答 | 
※医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック以外での実施も含む。
全採卵回数
| 回数 | 未回答 | 
※医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック以外での採卵も含む。
全移植回数
| 回数 | 未回答 | 
※医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック以外での移植も含む。
費用総額
| 治療費総額 | 未回答 | 
※医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック以外の治療費含む。
なねさんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
| 何院目 ● | 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックは 1院目 ( 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック * ) 
                            *は不妊治療専門CL
                           | 
| 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックを選んだ理由 | 
 
 
 昭和から無痛分娩をしている東京衛生病院で出産したいと思い、そこの付属であるめぐみクリニックを見つけた。
 | 
なねさんの
不妊原因
| 女性 | 直接は関係ないが低AMH(31歳時点で1.7) | 
| 男性 (男性不妊有無) | あり ( 顕微授精レベル ) クリニックで最初の検査結果が悪かったため男性不妊専門の恵比寿つじクリニックを紹介していただき、両側精索静脈瘤が発覚しすぐ手術をした。
 | 
不育症
| 不育症診断の有無 | なし | 
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックの
基本情報
| 医療機関 | 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック | 
| 電話 | 03-5335-6401 | 
| 住所 | 〒167 - 0032
                        東京都杉並区 天沼3-5-2 公生堂ビル3階・B1階 | 
| 備考 | |
| 
 | |
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックの
その他 情報
通院回数
※「妊娠中」に至った周期における通院回数| 採卵周期通院回数 | 4〜5回 | 
| 移植周期通院回数 | 4〜5回 | 
移植 : 凍結胚 ホルモン補充周期
決済方法
| クレジットカード | 可 | 
待ち時間
| 平均待ち時間 | 〜30分 | 
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックへの
なねさんのレビュー
| ※ なねさんによる満足度評価 (5段階) | |
| 医師 : | |
| スタッフ : | |
| 技術 : | |
| 価格 : | |
| 待ち時間 : | |
| 院内環境 : | |
| 備考 : | フリーWiFi なし 待ち時間中の外出可能 ・ クレジットカード: 可 | 
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
| 医師 | |
| スタッフ | |
| 技術 | |
| 価格 | |
| 待ち時間 | |
| 院内環境 | |
| 備考 | ・ フリーWiFi なし ・ 待ち時間中の外出可能 ・ クレジットカードは 可 | 
先生も看護師さんも受付の方もいつも優しく話しやすく、質問したら丁寧に答えてくださる。
他のクリニックも同じだと思うが混み合う時間もあるが、特別長いわけではない。
逆に朝一番に行くとスムーズに40分以内にお会計まで終わることもあった。
診察も丁寧にしてくださるのでエコーはもちろん全く痛くなく、痛いと言われる子宮卵管造営検査もゆっくり液体を入れて様子を見てくださるので痛みがなかった。
対応や処置で嫌な思いをしたことが一度もない。
「いい感じに卵育ってますよ〜」などいつもポジティブな言い方をしてくださるが嬉しかった。
初診予約を取るのだけが困難だが知人やこれから治療を始める人には是非お勧めしたい。
貯卵があるので二人目もまたお世話になりたい。
※ なね さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックでの
治療データ分析
※ 現ステータス: 「妊娠中」 に至った1人目治療の最新周期における以下情報をもとに算出しています。
以下は上記情報をもとに算出。
| 受精率 | 63.64% = 受精個数 7個 ÷ M2(成熟)卵子 11個 | 
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) | 38.46% = 移植可能胚 5個 ÷ 採卵個数 13個 | 
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) | 71.43% = 移植可能胚 5個 ÷ 受精個数 7個 | 
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) | 38.46% = 胚盤胞 5個 ÷ 採卵個数 13個 | 
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) | 71.43% = 胚盤胞 5個 ÷ 受精個数 7個 | 
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) | 100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 移植可能胚数 5個 | 
穴場な東京衛生病院附属めぐみクリニック
穴場な東京衛生病院附属めぐみクリニック
同年11月に採卵し、歯の治療などでさらに3ヶ月休んで2022年3月に移植。
休み期間を抜くとめぐみクリニックに通ったのはトータル9ヶ月ほど。
人工授精は確率も低いのでやらずにすぐARTに切り替えた。
【レビュー】
途中から医師の指名はできなくなったがしっかり情報共有されているので先生が変わっても問題はなかった。
先生も看護師さんも受付の方もいつも優しく話しやすく、質問したら丁寧に答えてくださる。
他のクリニックも同じだと思うが混み合う時間もあるが、特別長いわけではない。
逆に朝一番に行くとスムーズに40分以内にお会計まで終わることもあった。
診察も丁寧にしてくださるのでエコーはもちろん全く痛くなく、痛いと言われる子宮卵管造営検査もゆっくり液体を入れて様子を見てくださるので痛みがなかった。
対応や処置で嫌な思いをしたことが一度もない。
「いい感じに卵育ってますよ〜」などいつもポジティブな言い方をしてくださるが嬉しかった。
初診予約を取るのだけが困難だが知人やこれから治療を始める人には是非お勧めしたい。
貯卵があるので二人目もまたお世話になりたい。
【医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックを選んだ理由】
- ・ 自宅からの通いやすさ
- ・ ホームページをみて
- ・ その他
昭和から無痛分娩をしている東京衛生病院で出産したいと思い、そこの付属であるめぐみクリニックを見つけた。
ホームページに細かい料金表も載っており、東京の不妊治療クリニックの中ではかなりリーズナブルでしっかり説明もされていたので決めた。
しかし初診予約は月に一度決まった日にしかできず、予約開始時間に何度もかけてもなかなか繋がらず2回目(2ヶ月後)にようやく初診が取れた。
【女性側の不妊原因について】
直接は関係ないが低AMH(31歳時点で1.7)
【男性側の不妊原因について】
クリニックで最初の検査結果が悪かったため男性不妊専門の恵比寿つじクリニックを紹介していただき、両側精索静脈瘤が発覚しすぐ手術をした。
手術方式は日帰りの精索静脈低位結紮術(静脈を精巣のすぐ近くでしばる。たくさんの細い静脈を顕微鏡を使ってしばらなければならないため、煩雑で、高い技術が要求されるが、静脈のしばり残しは少なく、動脈を誤ってしばることもない)
その後3ヶ月後、6ヶ月後に検査するも劇的には改善せず。
その間9ヶ月治療はお休みし、9ヶ月後に体外/顕微受精をスタート。
【採卵メモ】
うちのCLは全て胚盤胞まで育てて全凍結が基本
PPOS法(黄体ホルモン併用卵巣刺激法)静脈麻酔
31歳でAMH1.7と平均より低いので高刺激でもそんなに取れないかと思いきや13個とれた
HMG注射75で行く予定が予想外に卵が多く225に
採卵13個(内、未成熟2)
□体外 4+未成熟卵2個→全滅、3個レスキュー
□顕微 7個正常受精 1個異常受精(2.1PN由来)、1個受精せず、1個変性
  ↓
胚盤胞5個凍結
5日目4AA 一番良さそう
5日目4AA(レスキューしたやつ) 2番目
4日目S2AA 進みが早く早めに凍結した為可能性は高い
4日目S2BB  同じく進みが早かった
5日目夕方3CC 進みが遅かった為あまり良くなさそう
【移植メモ】
凍結時4AA→融解時3AA(4になりかけ)
採卵と同じく採血なし
全く痛みもなく、たまごを戻す場所を見せてもらいながらあっという間に終了
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
| 治療 概要 | |
| ステータス | 妊娠中 | 
| 何人目治療 | 1人目治療 | 
| 通院終了年齢 | 32歳
            (2022年卒業) パートナー 33歳 | 
| 通院期間 | 〜2年 | 
| 受精方法 | 顕微授精 | 
| 顕微授精の種類 | ICSI | 
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 AA | 
| 費用 | 100万円未満 ( 採卵: 40万円未満 /回あたり ) ( 移植: 30万円未満 /回あたり ) | 
| 治療 検査 | |
| AMH | 2.0未満 | 
| 治療 精液検査 | |
| WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 未満 精液量 1.4ml 以上 未満 精子濃度 1,600万/ml 以上 未満 総精子数 3,900万/ml 以上 未満 運動率 42% 以上 不明 or 未回答 前進運動率 30% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 生存率 54% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 正常形態率 4% 不明 or 未回答 | 
| 治療 採卵 | |||||||||||
| 採卵回数 | 1回 | ||||||||||
| 採卵時年齢 | 32歳 | ||||||||||
| 誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) | ||||||||||
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
| 麻酔の選択 | 選択できなかった | ||||||||||
| 採精 | 「院外」採取のみ | ||||||||||
| 採卵個数 | 13個 内 M2(成熟卵): 11個 内 M1(未熟卵): 2個 | ||||||||||
| 採卵日とホルモン値 | 
 | ||||||||||
| 採卵日 | ||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 | 
|---|---|---|---|---|
| D13 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 
| 受精個数 | 7個 ( 13個採卵 ) | 
| 移植可能胚数 | 5個 内 凍結胚 5個 
 | 
| 胚のステージ | 胚盤胞 | 
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) | 
| 胚盤胞の評価 | AA | 
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 | 
| 通院回数 | 4〜5回 | 
| 採卵メモ | うちのCLは全て胚盤胞まで育てて全凍結が基本
 | 
| 治療 移植 | |||||||||||||
| 移植回数 | 1回 | ||||||||||||
| 移植時年齢 | 32歳 | ||||||||||||
| 移植胚個数 | 1個 | ||||||||||||
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 AA | ||||||||||||
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 | ||||||||||||
| 移植オプション | 
 | ||||||||||||
| 黄体補充 | 
 
 | ||||||||||||
| 貯卵数 | 4個 | ||||||||||||
| 通院回数 | 4〜5回 | ||||||||||||
| 移植メモ | 凍結時4AA→融解時3AA(4になりかけ)
 | ||||||||||||
| 移植日とホルモン値 | 
 | ||||||||||||
| 胚盤胞移植日 | ||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 | 
|---|---|---|---|---|
| D23 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 
| 内膜 | 13.6 mm | |||
| 治療 費用 | |
| 治療費総額 | 100万円未満 | 
| 1回あたりの採卵費用 | 40万円未満 | 
| 1回あたりの移植費用 | 30万円未満 | 
| ユーザー 基本情報 | |
| 性別 | 女性 | 
| ステータス | 妊娠中 | 
| 住まい ● | 東京都  
            杉並区 ※ (住まい or 職場から) 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック(杉並区)までのアクセス 約 30分圏内 | 
| 治療開始時の働き方 ● | 非常勤職員(契約・派遣・パートなど) | 
| 治療中の働き方の変化 ● | 変わらず | 
| 人工授精実施回数(他院での実施数含む) | 未回答 | 
| 全採卵回数(他院での実施数含む) | 未回答 | 
| 全移植回数(他院での実施数含む) | 未回答 | 
| 治療費総額(他院での治療費も含む) | 未回答 | 
| ユーザー 転院歴 | |
| 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックは何院目 ● | 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックは 1院目 ( 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニック * ) 
                *は不妊治療専門CL
               | 
| 医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生病院附属めぐみクリニックを選んだ理由 | 
 
 
 昭和から無痛分娩をしている東京衛生病院で出産したいと思い、そこの付属であるめぐみクリニックを見つけた。
 | 
| 前院を転出した理由 | |
| ユーザー 不妊原因 | |
| 女性 | 直接は関係ないが低AMH(31歳時点で1.7) | 
| 男性 (男性不妊有無) | あり ( 顕微授精レベル ) クリニックで最初の検査結果が悪かったため男性不妊専門の恵比寿つじクリニックを紹介していただき、両側精索静脈瘤が発覚しすぐ手術をした。
 | 
| 不育症 | なし | 
| クリニック その他 情報 | |
| 採卵周期通院回数 | 4〜5回 | 
| 移植周期通院回数 | 4〜5回 | 
| クレジットカード | 可 | 
| 平均待ち時間 | 〜30分 | 
| クリニック レビュー | ||||||||||||||||||||||
| 
            満足度 評価
             
                        4.7
                 ※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。 
 
                  レビュー 
                  途中から医師の指名はできなくなったがしっかり情報共有されているので先生が変わっても問題はなかった。
 先生も看護師さんも受付の方もいつも優しく話しやすく、質問したら丁寧に答えてくださる。 他のクリニックも同じだと思うが混み合う時間もあるが、特別長いわけではない。 逆に朝一番に行くとスムーズに40分以内にお会計まで終わることもあった。 診察も丁寧にしてくださるのでエコーはもちろん全く痛くなく、痛いと言われる子宮卵管造営検査もゆっくり液体を入れて様子を見てくださるので痛みがなかった。 対応や処置で嫌な思いをしたことが一度もない。 「いい感じに卵育ってますよ〜」などいつもポジティブな言い方をしてくださるが嬉しかった。 初診予約を取るのだけが困難だが知人やこれから治療を始める人には是非お勧めしたい。 貯卵があるので二人目もまたお世話になりたい。 ※ なね さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。 
 
 | ||||||||||||||||||||||
| 分析 データ分析 | |
| 受精率 | 63.64% = 受精個数 7個 ÷ M2(成熟)卵子 11個 | 
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) | 38.46% = 移植可能胚 5個 ÷ 採卵個数 13個 | 
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) | 71.43% = 移植可能胚 5個 ÷ 受精個数 7個 | 
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) | 38.46% = 胚盤胞 5個 ÷ 採卵個数 13個 | 
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) | 71.43% = 胚盤胞 5個 ÷ 受精個数 7個 | 
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) | 100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 移植可能胚数 5個 | 
\ Copy ! /

 
                      



