【絞込み検索】
杉山産婦人科 新宿のレポコ(15件)を以下条件で絞込み検索
※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
杉山産婦人科 新宿での
1人目治療 概要
本人
CL卒業
パートナー
| 何人目治療 | 1人目治療 |
| 通院終了年齢 |
33歳
(2019年卒業) パートナー 33歳
(妊活は 32歳 から開始)
(高度治療は 33歳 から開始)
|
| 通院期間 | 〜2年 |
| 受精方法 | 体外受精 |
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 5 BB |
| 費用 |
( 採卵: 60万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
※ 出産に至った 杉山産婦人科 新宿での採卵 ・ 移植 情報。
杉山産婦人科 新宿で受けた
検査
AMH
| AMH | 8.5未満 |
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
不明 or 未回答
精液量
1.4ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
精子濃度
1,600万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
総精子数
3,900万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
運動率
42%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
前進運動率
30%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
生存率
54%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
正常形態率
4%
不明 or 未回答
オプション検査
| 子宮鏡検査 |
|
||
| ビタミンD検査 |
|
杉山産婦人科 新宿での
採卵・受精・培養・胚
「出産」に至った採卵
| 採卵回数 | 3回 | ||||||||||
| 採卵時年齢 | 33歳 | ||||||||||
| 誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) | ||||||||||
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
| 麻酔の選択 | 選択できた | ||||||||||
| 採精 | 「院内・外」採取どちらも可 | ||||||||||
| 採卵個数 |
8個 内 不明 8個 |
||||||||||
| 採卵日とホルモン値 |
|
採卵日 |
||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 |
|---|---|---|---|---|
| D11 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
受精・培養・胚
| 受精個数 |
7個 ( 8個採卵 ) |
| 移植可能胚数 |
5個 内 凍結胚 5個
|
「出産」 に至った 移植胚
| 胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | BB |
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
通院回数
| 採卵周期通院回数 | 1〜3回 |
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数
| 採卵時年齢 | 33歳 |
| 誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) |
| 採卵日 | D12 |
| 採卵個数 | 11個 |
| 受精個数 | 8個 |
| 移植可能胚数 | 2個 |
| 凍結胚数 | 1個 |
|
レトロゾール5日+ゴナールF隔日。
受精率はそこそこだが、胚盤胞はひとつも育たず、結果初期胚(8G3, 9G2) のみ。 それぞれ移植するが、かすりもしない陰性。 |
|
| 採卵時年齢 | 33歳 |
| 誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) |
| 採卵日 | D10 |
| 採卵個数 | 4個 |
| 受精個数 | 2個 |
| 移植可能胚数 | 0個 |
| 凍結胚数 | 未回答 |
|
レトロゾール5日+ゴナールF150隔日
通院日前にLHサージが起きてしまい、緊急採卵に。適切なトリガーかけられなかった。 卵胞自体は10個ほど見えていたが採れたのは4個、すべてG4で廃棄に。 1回目の採卵は何が何だかわからないうちに終わってしまい絶望感でいっぱいに。 |
|
杉山産婦人科 新宿での
5日目胚盤胞 5BB 凍結胚移植
「出産」に至った
5日目
胚盤胞
5
BB
凍結胚
移植
| 移植回数 | 3回 | ||||||||||||
| 移植時年齢 | 33歳 | ||||||||||||
| 移植胚個数 | 1個 | ||||||||||||
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 5 BB | ||||||||||||
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 | ||||||||||||
| 移植オプション |
|
||||||||||||
| 黄体補充 |
|
||||||||||||
| 貯卵数 | 4個 | ||||||||||||
| 他院への貯卵の移送 | 不明 | ||||||||||||
| 移植日とホルモン値 |
|
胚盤胞移植日 |
||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 |
|---|---|---|---|---|
| D19 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
| 内膜 | mm | |||
通院回数
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 |
※移植周期開始から移植日までのおおよその通院回数
| 移植時年齢 | 33歳 |
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 |
| 移植日 | D17 |
| 移植個数 | 1個 |
| 移植胚 | 凍結胚 |
| 移植胚のステージ | 初期胚 |
| 初期胚のグレード | グレード2 |
| 黄体補充 | 内服 + 経膣 |
| 移植時年齢 | 33歳 |
| 移植タイプ | 自然周期 |
| 移植日 | D15 |
| 移植個数 | 1個 |
| 移植胚 | 新鮮胚 |
| 移植胚のステージ | 初期胚 |
| 初期胚のグレード | グレード3 |
| 黄体補充 | 内服 + 注射 |
杉山産婦人科 新宿でかかった
費用
| 治療費総額 | 250万円未満 |
| 1回あたりの採卵費用 | 60万円未満 |
| 1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
ちゃこみさんの
基本情報
※ 杉山産婦人科 新宿 での治療当時の情報
| 性別 | 女性 |
| ステータス | 出産 |
| 住まい ● |
非公開 (都道府県)
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 杉山産婦人科 新宿(新宿区)までのアクセス 約 30分圏内 |
仕事
※ 杉山産婦人科 新宿 での治療当時の情報
| 治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
| 治療中の働き方の変化 | 変わらず |
治療歴
人工授精
| 回数 | 未回答 |
※杉山産婦人科 新宿以外での実施も含む。
全採卵回数
| 回数 | 未回答 |
※杉山産婦人科 新宿以外での採卵も含む。
全移植回数
| 回数 | 未回答 |
※杉山産婦人科 新宿以外での移植も含む。
費用総額
| 治療費総額 | 未回答 |
※杉山産婦人科 新宿以外の治療費含む。
ちゃこみさんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
| 何院目 ● |
杉山産婦人科 新宿は 1院目 ( 杉山産婦人科 新宿 * )
*は不妊治療専門CL
|
| 杉山産婦人科 新宿を選んだ理由 |
仕事との両立のために職場から近いクリニックを選んだ。
|
ちゃこみさんの
不妊原因
| 女性 |
AMH8で内診でも多嚢胞気味と言われたが、排卵自体はしっかりできていた。
|
| 男性 (男性不妊有無) |
なし |
不育症
| 不育症診断の有無 | なし |
杉山産婦人科 新宿の
基本情報
| 医療機関 | 杉山産婦人科 新宿 |
| 電話 | 0353813000 |
| 住所 |
〒160 - 0023
東京都新宿区
西新宿1-19-6 山手新宿ビル |
| 備考 |
・PGT-A承認実施施設 ・(保険適用)流産検体を用いた絨毛染色体検査認定施設 |
|
|
|
杉山産婦人科 新宿の
その他 情報
通院回数
※「出産」に至った周期における通院回数| 採卵周期通院回数 | 1〜3回 |
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 |
移植 : 凍結胚 ホルモン補充周期
決済方法
| クレジットカード |
可
|
待ち時間
| 平均待ち時間 | 〜2時間 |
杉山産婦人科 新宿への
ちゃこみさんのレビュー
| ※ ちゃこみさんによる満足度評価 (5段階) | |
| 医師 : | |
| スタッフ : | |
| 技術 : | |
| 価格 : | |
| 待ち時間 : | |
| 院内環境 : | |
| 備考 : |
フリーWiFi なし 待ち時間中の外出可能 ・ クレジットカード: 可 |
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
| 医師 | |
| スタッフ | |
| 技術 | |
| 価格 | |
| 待ち時間 | |
| 院内環境 | |
| 備考 |
・ フリーWiFi なし ・ 待ち時間中の外出可能 ・ クレジットカードは 可 |
通院回数は採卵前に2回で、私は予定が立てやすかった。
移植もホルモン補充であれば事前に通院日が決まるので仕事と両立しやすかった。
逆に言うと、刺激や治療方法はあまりフレキシブルではないのかもしれない。(1回目の採卵はLHサージに対応できず緊急採卵になってしまった)
医師は合う/合わないがある。(いろんな方がいます)
予約時に医師選択ができるので、信頼できる医師を見つけてからはずっと固定で予約していた。
人気のある医師は3日前くらいから予約埋まってしまう。
スタッフは皆さん本当に感じがいい。
嫌な思いをしたことは一度もない。
フロアもきちんと掃除がされていて快適。
技術に関しては正直なところ不明。
個人的には3回目の採卵でやっと胚盤胞ができたこともあり、、、2回目の採卵後に培養技術が高いと言われるKLCに転院するかとても悩んだ。
(KLC初診には行ったが4時間の待ち時間で仕事との両立が厳しそうと思ったのと、刺激が自然推しなので、AMHが高めな自分には非効率だと思い結局転院はしなかった。)
初期胚の新鮮胚移植推しの印象あり。
初回の採卵時にきちんと勉強してなかった私は胚盤胞との違いもよくわからず、言われるがままに初期胚での凍結になっていた。
土日は混雑するので特に待ち時間が長い。
朝イチの予約であれば比較的スムーズ(30分で診察から会計できたこともあった)なので朝イチ予約をしていた。
※ ちゃこみ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
杉山産婦人科 新宿での
治療データ分析
※ 現ステータス: 「出産」 に至った1人目治療の最新周期における以下情報をもとに算出しています。
以下は上記情報をもとに算出。
| 受精率 |
算出不可 ( M2(成熟)卵子 未回答) |
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) |
62.50% = 移植可能胚 5個 ÷ 採卵個数 8個 |
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) |
71.43% = 移植可能胚 5個 ÷ 受精個数 7個 |
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) |
62.50% = 胚盤胞 5個 ÷ 採卵個数 8個 |
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) |
71.43% = 胚盤胞 5個 ÷ 受精個数 7個 |
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 移植可能胚数 5個 |
とにかく子宮鏡検査は治療開始したらすぐやるべき
とにかく子宮鏡検査は治療開始したらすぐやるべき
同院でタイミング半年(クロミッド orレトロゾール、hmg注射)→かすりもせず
夫の精子の数値も悪くなく、フーナーテストも異常がなかったので人工授精はスキップして体外にステップアップを決めた。
とにかく早く妊娠したかった…
子宮鏡検査は治療開始後マスト!
杉山は「何回か着床しなければ検査を進める」だった。おすすめは、タイミングでも治療を始める前に子宮鏡検査をやる!です。
1人目治療は問題なかったが、2人目治療で2回移植しても着床せず、子宮鏡検査をしたら慢性子宮内膜炎だった。良好胚を無駄にしてしまったという思いがある。
子宮鏡検査は10,000円、痛みは強い生理痛が30秒くらい続く(個人差あり)
採卵で静脈麻酔を選んだら
50,000円上乗せになるけれど採卵への恐怖感はだいぶ減った。毎回静脈麻酔を選択していた。
採卵後、パウンドケーキと水が提供される。これが空腹にしみてとても美味しかった…
自分に合う刺激法を見つけるまでが辛い
私の場合レトロゾール+ゴナールでは良好胚獲得率が良くなく、その結果レトロゾールからクロミッド に変えてみたところやっと胚盤胞を得ることができた。タイミングでは主にレトロゾールだったので、タイミングの段階でクロミッドだったら結果はどうなっただろう?と今でも考えることがある。
とにかくやってみないと自分に合う/合わないがわからないのが(お金も無駄になるし)辛かった。
【レビュー】
採卵は基本コースがあって(内服+ゴナールF隔日)AMHが低値でなければ最初は皆さん大体その刺激法。
通院回数は採卵前に2回で、私は予定が立てやすかった。
移植もホルモン補充であれば事前に通院日が決まるので仕事と両立しやすかった。
逆に言うと、刺激や治療方法はあまりフレキシブルではないのかもしれない。(1回目の採卵はLHサージに対応できず緊急採卵になってしまった)
医師は合う/合わないがある。(いろんな方がいます)
予約時に医師選択ができるので、信頼できる医師を見つけてからはずっと固定で予約していた。
人気のある医師は3日前くらいから予約埋まってしまう。
スタッフは皆さん本当に感じがいい。
嫌な思いをしたことは一度もない。
フロアもきちんと掃除がされていて快適。
技術に関しては正直なところ不明。
個人的には3回目の採卵でやっと胚盤胞ができたこともあり、、、2回目の採卵後に培養技術が高いと言われるKLCに転院するかとても悩んだ。
(KLC初診には行ったが4時間の待ち時間で仕事との両立が厳しそうと思ったのと、刺激が自然推しなので、AMHが高めな自分には非効率だと思い結局転院はしなかった。)
初期胚の新鮮胚移植推しの印象あり。
初回の採卵時にきちんと勉強してなかった私は胚盤胞との違いもよくわからず、言われるがままに初期胚での凍結になっていた。
土日は混雑するので特に待ち時間が長い。
朝イチの予約であれば比較的スムーズ(30分で診察から会計できたこともあった)なので朝イチ予約をしていた。
【杉山産婦人科 新宿を選んだ理由】
- ・ 職場からの通いやすさ
仕事との両立のために職場から近いクリニックを選んだ。
出勤前や、日中に中抜けして通うことができた。
【女性側の不妊原因について】
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
|
治療 概要 |
|
| ステータス | 出産 |
| 何人目治療 | 1人目治療 |
| 通院終了年齢 |
33歳
(2019年卒業) パートナー 33歳
(妊活は 32歳 から開始)
(高度治療は 33歳 から開始)
|
| 通院期間 | 〜2年 |
| 受精方法 | 体外受精 |
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 5 BB |
| 費用 |
250万円未満
( 採卵: 60万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
|
治療 検査 |
|||
| AMH | 8.5未満 | ||
| 子宮鏡検査 【オプション検査】 |
|
||
| ビタミンD検査 【オプション検査】 |
|
||
|
治療 精液検査 |
|
|
WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 不明 or 未回答 精液量 1.4ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 精子濃度 1,600万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 総精子数 3,900万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 運動率 42% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 前進運動率 30% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 生存率 54% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 正常形態率 4% 不明 or 未回答 |
|
治療 採卵 |
|||||||||||
| 採卵回数 | 3回 | ||||||||||
| 採卵時年齢 | 33歳 | ||||||||||
| 誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) | ||||||||||
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
| 麻酔の選択 | 選択できた | ||||||||||
| 採精 | 「院内・外」採取どちらも可 | ||||||||||
| 採卵個数 |
8個 |
||||||||||
| 採卵日とホルモン値 |
|
||||||||||
採卵日 |
||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 |
|---|---|---|---|---|
| D11 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
| 受精個数 |
7個 ( 8個採卵 ) |
| 移植可能胚数 |
5個 内 凍結胚 5個
|
| 胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | BB |
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
| 通院回数 | 1〜3回 |
-
(過去) 2回目の採卵 採卵時年齢 33歳 誘発タイプ 中刺激(内服+注射3回程度) 採卵日 D12 採卵個数 11個 受精個数 8個 移植可能胚数 2個 凍結胚数 1個 採卵メモ レトロゾール5日+ゴナールF隔日。
受精率はそこそこだが、胚盤胞はひとつも育たず、結果初期胚(8G3, 9G2) のみ。
それぞれ移植するが、かすりもしない陰性。 -
(過去) 1回目の採卵 採卵時年齢 33歳 誘発タイプ 中刺激(内服+注射3回程度) 採卵日 D10 採卵個数 4個 受精個数 2個 移植可能胚数 0個 凍結胚数 未回答 採卵メモ レトロゾール5日+ゴナールF150隔日
通院日前にLHサージが起きてしまい、緊急採卵に。適切なトリガーかけられなかった。
卵胞自体は10個ほど見えていたが採れたのは4個、すべてG4で廃棄に。
1回目の採卵は何が何だかわからないうちに終わってしまい絶望感でいっぱいに。
|
治療 移植 |
|||||||||||||
| 移植回数 | 3回 | ||||||||||||
| 移植時年齢 | 33歳 | ||||||||||||
| 移植胚個数 | 1個 | ||||||||||||
| 移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 5 BB | ||||||||||||
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 | ||||||||||||
| 移植オプション |
|
||||||||||||
| 黄体補充 |
|
||||||||||||
| 貯卵数 | 4個 | ||||||||||||
| 通院回数 | 1〜3回 | ||||||||||||
| 移植日とホルモン値 |
|
||||||||||||
胚盤胞移植日 |
||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 |
|---|---|---|---|---|
| D19 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
| 内膜 | mm | |||
-
(過去) 2回目の移植 移植時年齢 33歳 移植タイプ ホルモン補充周期 移植日 D17 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 初期胚 初期胚のグレード グレード2 黄体補充 内服 + 経膣 -
(過去) 1回目の移植 移植時年齢 33歳 移植タイプ 自然周期 移植日 D15 移植個数 1個 移植胚 新鮮胚 移植胚のステージ 初期胚 初期胚のグレード グレード3 黄体補充 内服 + 注射
|
治療 費用 |
|
| 治療費総額 | 250万円未満 |
| 1回あたりの採卵費用 | 60万円未満 |
| 1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
|
ユーザー 基本情報 |
|
| 性別 | 女性 |
| ステータス | 出産 |
| 住まい ● |
非公開 (都道府県)
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 杉山産婦人科 新宿(新宿区)までのアクセス 約 30分圏内 |
| 治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
| 治療中の働き方の変化 ● | 変わらず |
| 人工授精実施回数(他院での実施数含む) | 未回答 |
| 全採卵回数(他院での実施数含む) | 未回答 |
| 全移植回数(他院での実施数含む) | 未回答 |
| 治療費総額(他院での治療費も含む) | 未回答 |
|
ユーザー 転院歴 |
|
| 杉山産婦人科 新宿は何院目 ● |
杉山産婦人科 新宿は 1院目 ( 杉山産婦人科 新宿 * )
*は不妊治療専門CL
|
| 杉山産婦人科 新宿を選んだ理由 |
仕事との両立のために職場から近いクリニックを選んだ。
|
| 前院を転出した理由 | |
|
ユーザー 不妊原因 |
|
| 女性 |
AMH8で内診でも多嚢胞気味と言われたが、排卵自体はしっかりできていた。
|
| 男性 (男性不妊有無) |
なし |
| 不育症 | なし |
|
クリニック その他 情報 |
|
| 採卵周期通院回数 | 1〜3回 |
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 |
| クレジットカード |
可
|
| 平均待ち時間 | 〜2時間 |
|
クリニック レビュー |
||||||||||||||||||||||
|
満足度 評価
 4.0
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
レビュー
採卵は基本コースがあって(内服+ゴナールF隔日)AMHが低値でなければ最初は皆さん大体その刺激法。
通院回数は採卵前に2回で、私は予定が立てやすかった。 移植もホルモン補充であれば事前に通院日が決まるので仕事と両立しやすかった。 逆に言うと、刺激や治療方法はあまりフレキシブルではないのかもしれない。(1回目の採卵はLHサージに対応できず緊急採卵になってしまった) 医師は合う/合わないがある。(いろんな方がいます) 予約時に医師選択ができるので、信頼できる医師を見つけてからはずっと固定で予約していた。 人気のある医師は3日前くらいから予約埋まってしまう。 スタッフは皆さん本当に感じがいい。 嫌な思いをしたことは一度もない。 フロアもきちんと掃除がされていて快適。 技術に関しては正直なところ不明。 個人的には3回目の採卵でやっと胚盤胞ができたこともあり、、、2回目の採卵後に培養技術が高いと言われるKLCに転院するかとても悩んだ。 (KLC初診には行ったが4時間の待ち時間で仕事との両立が厳しそうと思ったのと、刺激が自然推しなので、AMHが高めな自分には非効率だと思い結局転院はしなかった。) 初期胚の新鮮胚移植推しの印象あり。 初回の採卵時にきちんと勉強してなかった私は胚盤胞との違いもよくわからず、言われるがままに初期胚での凍結になっていた。 土日は混雑するので特に待ち時間が長い。 朝イチの予約であれば比較的スムーズ(30分で診察から会計できたこともあった)なので朝イチ予約をしていた。 ※ ちゃこみ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
|
||||||||||||||||||||||
|
分析 データ分析 |
|
| 受精率 |
算出不可 ( M2(成熟)卵子 未回答) |
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) |
62.50% = 移植可能胚 5個 ÷ 採卵個数 8個 |
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) |
71.43% = 移植可能胚 5個 ÷ 受精個数 7個 |
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) |
62.50% = 胚盤胞 5個 ÷ 採卵個数 8個 |
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) |
71.43% = 胚盤胞 5個 ÷ 受精個数 7個 |
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 移植可能胚数 5個 |
\ Copy ! /




