リプロダクションクリニック東京 (東京都 港区) のレポコ
リプロダクションクリニック東京 (東京都 港区) のレポコ
【絞込み検索】
リプロダクションクリニック東京のレポコ(33件)を以下条件で絞込み検索
※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
リプロダクションクリニック東京での
2人目治療 概要
本人
CL卒業
パートナー
| 何人目治療 | 2人目治療 |
| 通院終了年齢 |
34歳
(2022年卒業) パートナー 32歳
(妊活は 32歳 から開始)
(高度治療は 33歳 から開始)
|
| 通院期間 | 〜1年 |
| 受精方法 | スプリット(体外・顕微両方) |
| 顕微授精の種類 | ICSI |
| 移植胚 |
移植胚個数 2個 ( 2段階移植 ) 【移植胚①】 凍結胚 初期胚 グレード2【移植胚②】 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 CC |
| 費用 |
( 採卵: 70万円未満 /回あたり ) ( 移植: 30万円未満 /回あたり ) |
※ 出産に至った リプロダクションクリニック東京での採卵 ・ 移植 情報。
リプロダクションクリニック東京で受けた
検査
AMH
| AMH | 10.0以上 |
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
未満
精液量
1.4ml
以上
未満
精子濃度
1,600万/ml
以上
未満
総精子数
3,900万/ml
以上
未満
運動率
42%
以上
未満
前進運動率
30%
以上
未満
生存率
54%
以上
未満
正常形態率
4%
以上
オプション検査
| ERPeak |
|
||
| 慢性子宮内膜炎 (CD138/BCE) |
|
||
| ビタミンD検査 |
|
||
| 銅亜鉛検査 |
|
他院・前院で実施した
検査結果の再利用
| 検査結果の再利用 | 条件付きで再利用できた |
リプロダクションクリニック東京での
採卵・受精・培養・胚
「出産」に至った採卵
| 採卵回数 | 1回 |
| 採卵時年齢 | 33歳 |
| 誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) |
| 麻酔有無と種類 | 局所麻酔 |
| 麻酔の選択 | 選択できた |
| 採精 | 「院内・外」採取どちらも可 |
| 採卵個数 |
18個 |
受精・培養・胚
| 受精個数 |
未回答 |
| 移植可能胚数 |
7個 内 凍結胚 7個
|
※ 移植胚個数: 複数個
「出産」 に至った 周期の 移植胚 ①
| 胚のステージ | 初期胚 |
| 初期胚のグレード | グレード2 |
「出産」 に至った周期の移植胚②
| 胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | CC |
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
通院回数
| 採卵周期通院回数 | 1〜3回 |
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数
採卵メモ
過去周期の投稿はありません。
リプロダクションクリニック東京での
① 初期胚 グレード2 凍結胚移植
② 5日目胚盤胞 4CC 凍結胚移植
移植胚個数: 複数個 (2段階移植)
「出産」に至った
①
初期胚
グレード2
凍結胚
②
5日目
胚盤胞
4
CC
凍結胚
2段階
移植
| 移植回数 | 4回 |
| 移植時年齢 | 34歳 |
| 移植胚個数 | 2個 ( 2段階移植 ) |
| 移植胚 |
【移植胚①】 凍結胚 初期胚 グレード2【移植胚②】 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 CC |
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 |
| 移植オプション |
|
| 黄体補充 |
|
| 貯卵数 | 2個 |
| 他院への貯卵の移送 | 移送可 |
通院回数
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 |
※移植周期開始から移植日までのおおよその通院回数
移植メモ
ピシバニール療法、ステロイド(プレドニン)継続服用、ダクチル服用をした。
医師に相談の上ラクトバチルス膣錠を購入し、移植前まで9日間使用した。
プロゲデポー筋注の生産中止に伴い、この移植は内服と膣剤で黄体補充をした。
| 移植時年齢 | 34歳 |
| 移植タイプ | 自然周期 |
| 移植日 | 未回答 |
| 移植個数 | 1個 |
| 移植胚 | 凍結胚 |
| 移植胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | AB |
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
| 黄体補充 | 内服 + 経膣 + 注射 |
| スクラッチ法を合わせて実施。陰性。 | |
| 移植時年齢 | 33歳 |
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 |
| 移植日 | 未回答 |
| 移植個数 | 1個 |
| 移植胚 | 凍結胚 |
| 移植胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | AB |
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
| 黄体補充 | 内服 + 経膣 + 注射 |
| G-CSF法を合わせて実施。陰性。 | |
| 移植時年齢 | 33歳 |
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 |
| 移植日 | 未回答 |
| 移植個数 | 1個 |
| 移植胚 | 凍結胚 |
| 移植胚のステージ | 胚盤胞 |
| 胚盤胞のグレード | 4 (拡張胚盤胞) |
| 胚盤胞の評価 | AA |
| 胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
| 黄体補充 | 内服 + 経膣 + 注射 |
| シート法を合わせて実施。化学流産。 | |
リプロダクションクリニック東京でかかった
費用
| 治療費総額 | 250万円未満 |
| 1回あたりの採卵費用 | 70万円未満 |
| 1回あたりの移植費用 | 30万円未満 |
| 治療費用メモ |
不妊治療保険適用(2022年春)以前の治療。
保険適用後も、リプロ東京は自費診療を継続中とのこと。 |
みろさんの
基本情報
※ リプロダクションクリニック東京 での治療当時の情報
| 性別 | 女性 |
| ステータス | 出産 |
| 住まい ● |
非公開 (都道府県)
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) リプロダクションクリニック東京(港区)までのアクセス 約 1時間圏内 |
仕事
※ リプロダクションクリニック東京 での治療当時の情報
| 治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
| 治療中の働き方の変化 | 変わらず |
治療歴
人工授精
| 回数 | 3回 |
※リプロダクションクリニック東京以外での実施も含む。
全採卵回数
| 回数 | 1回 |
※リプロダクションクリニック東京以外での採卵も含む。
全移植回数
| 回数 | 4回 |
※リプロダクションクリニック東京以外での移植も含む。
費用総額
| 治療費総額 | 250万円未満 |
※リプロダクションクリニック東京以外の治療費含む。
みろさんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
| 何院目 ● |
リプロダクションクリニック東京は 2院目 ( 松本レディースクリニック * → リプロダクションクリニック東京 * )
*は不妊治療専門CL
|
| リプロダクションクリニック東京を選んだ理由 |
せっかく体外受精をするなら最短で数多くの結果を出しているクリニックが良いと思い、「砦」と呼ばれているリプロと新宿の某クリニックとを比較検討した。
|
| 前院を転出した理由 |
1人目はAIHで結果が出たので、2人目の治療もとりあえずで通院していた。
|
みろさんの
不妊原因
| 女性 | |
| 男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) 低濃度、低運動率 |
不育症
| 不育症診断の有無 | なし |
リプロダクションクリニック東京の
基本情報
| 医療機関 | リプロダクションクリニック東京 |
| 電話 | 03-6228-5351 |
| 住所 |
〒105 - 7103
東京都港区
東新橋1-5-2 汐留シティセンター3F |
| 備考 |
・PGT-A承認実施施設 |
|
|
|
リプロダクションクリニック東京の
その他 情報
通院回数
※「出産」に至った周期における通院回数| 採卵周期通院回数 | 1〜3回 |
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 |
移植 : 凍結胚 ホルモン補充周期
決済方法
| クレジットカード |
可
|
待ち時間
| 平均待ち時間 | 〜1時間 |
リプロダクションクリニック東京への
みろさんのレビュー
| ※ みろさんによる満足度評価 (5段階) | |
| 医師 : | |
| スタッフ : | |
| 技術 : | |
| 価格 : | |
| 待ち時間 : | |
| 院内環境 : | |
| 備考 : |
フリーWiFi あり 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカード: 可 |
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
| 医師 | |
| スタッフ | |
| 技術 | |
| 価格 | |
| 待ち時間 | |
| 院内環境 | |
| 備考 |
・ フリーWiFi あり ・ 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカードは 可 |
費用は確かに高額(体感、他クリニックの3割増)だが、広い知見、最新の技術、レベルの高い医師が在籍しているため、ある程度見合った価格なのだろうと割りきっている。
受付、スタッフ、看護師、培養師の方は皆優しく、私は嫌な思いをしたことがない。特に看護師さんは不安な気持ちやうまくいかない悔しさを汲み取って優しい言葉をかけてくれる。
Wi-Fiは通じているが、皆が接続するため回線が途切れる。繋がればラッキー程度。
朝早くに受付していたので待ち時間を気にしたことはあまりなかったが、土日は確かに長時間待たされることがあった。
トイレ(同フロアだが院外)に行くにも外出の処理をしなければならないのが少々手間に感じた。
※ みろ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
リプロダクションクリニック東京での
治療データ分析
※ 現ステータス: 「出産」 に至った2人目治療の最新周期における以下情報をもとに算出しています。
5日目胚盤胞 4CC (凍結胚)
以下は上記情報をもとに算出。
| 受精率 |
算出不可 ( 受精個数 未回答 M2(成熟)卵子 未回答) |
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) |
38.89% = 移植可能胚 7個 ÷ 採卵個数 18個 |
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) |
算出不可 ( 受精個数 未回答) |
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) |
33.33% = 胚盤胞 6個 ÷ 採卵個数 18個 |
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) |
算出不可 ( 受精個数 未回答) |
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
85.71% = 胚盤胞 6個 ÷ 移植可能胚数 7個 |
うまく息抜きしながら治療を!
うまく息抜きしながら治療を!
それぞれ以下の通り行った。
ビタミンD、DHEA検査→初診時
子宮内膜炎検査→1回目移植前に
銅亜鉛検査→1回目移植が化学流産だった後
着床の窓検査→3回目移植が陰性だった後
・仕事について
比較的柔軟に対応できる部署だったため、休暇を使って通院した。平日夕方及び休日は育児のため通院が難しく、平日朝に通院することがほとんどだった。
基本的には朝一番で受付、ほぼ一番に診察、終わり次第職場へ向かうというパターンで、午前2-3時間休で対応した。
業務調整が上手くいかないときは院内や持ち帰りで作業をした。急な通院で同僚にお願いをするなど迷惑をかけたこともあったと思う。
結果が出ないのに休暇がどんどんなくなっていくのはとてもつらかった。
・その他
治療の中心となるのがやはり女性なので、うまくいかなかったときは「なぜ私だけ」という思いから夫に当たってしまうことがあった。そんな時もただ受け止めてくれた夫には大変感謝している。
今思えば仕事、治療、育児に追われた毎日を駆け抜けていて、あまり息抜きを出来ていなかったように思う。
新橋汐留エリアは素敵な店がたくさんあるので、行きたいところを探して寄り道するなどして、もっと自分を労ってあげれば良かった。
【レビュー】
とにかく出来ることはなんでもやろう!という方針が私には合っていた。質問には丁寧に答えてくれるし、治療について相談すればこちらの要望を加味してくれた。基本的に自身で判断して治療を進めていくが、迷ったり悩んだりした時は適切なアドバイスをくれた。
費用は確かに高額(体感、他クリニックの3割増)だが、広い知見、最新の技術、レベルの高い医師が在籍しているため、ある程度見合った価格なのだろうと割りきっている。
受付、スタッフ、看護師、培養師の方は皆優しく、私は嫌な思いをしたことがない。特に看護師さんは不安な気持ちやうまくいかない悔しさを汲み取って優しい言葉をかけてくれる。
Wi-Fiは通じているが、皆が接続するため回線が途切れる。繋がればラッキー程度。
朝早くに受付していたので待ち時間を気にしたことはあまりなかったが、土日は確かに長時間待たされることがあった。
トイレ(同フロアだが院外)に行くにも外出の処理をしなければならないのが少々手間に感じた。
【前院を転出した理由】
- ・ 治療に関する説明が少ないから
- ・ 医師の対応が適切でなかったから
- ・ 医師と相性が合わなかったから
- ・ ステップアップのため
1人目はAIHで結果が出たので、2人目の治療もとりあえずで通院していた。
AIH3回目で結果が出なかった際、特に今後の方針を示されることもなく、淡々と処理されてしまった。
患者の気持ちに寄り添って二人三脚で治療するというよりも、とにかく数を捌くというような雰囲気があり、医師も親身ではなかった。
院長が代替わりし、駅近になったりシステム化されたりと通いやすくはなったが、その分診察は雑になったように思う。
【リプロダクションクリニック東京を選んだ理由】
- ・ 職場からの通いやすさ
- ・ SNSでの評判をみて
- ・ 知人が通っていたから
- ・ 知人からの勧め
- ・ 信頼する医師がいたから
せっかく体外受精をするなら最短で数多くの結果を出しているクリニックが良いと思い、「砦」と呼ばれているリプロと新宿の某クリニックとを比較検討した。
・重度PCOSのため高刺激が必須だろうと考えたこと
・通院していた友人にすぐに結果が出たこと
・所属医師のブログが分かりやすかったこと
以上を加味してリプロ東京に決めた。
【女性側の不妊原因について】
【男性側の不妊原因について】
低濃度、低運動率
【他院での検査結果の再利用】
- 条件付きで再利用できた
【採卵メモ】
黄体フィードバック(PPOS)法。ダブルトリガー。重度PCOSのためイノシトールを服用した。
【移植メモ】
二段階移植、エンブリオグルーの他に、
ピシバニール療法、ステロイド(プレドニン)継続服用、ダクチル服用をした。
医師に相談の上ラクトバチルス膣錠を購入し、移植前まで9日間使用した。
プロゲデポー筋注の生産中止に伴い、この移植は内服と膣剤で黄体補充をした。
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
|
治療 概要 |
|
| ステータス | 出産 |
| 何人目治療 | 2人目治療 |
| 通院終了年齢 |
34歳
(2022年卒業) パートナー 32歳
(妊活は 32歳 から開始)
(高度治療は 33歳 から開始)
|
| 通院期間 | 〜1年 |
| 受精方法 | スプリット(体外・顕微両方) |
| 顕微授精の種類 | ICSI |
| 移植胚 |
移植胚個数 2個 ( 2段階移植 ) 【移植胚①】 凍結胚 初期胚 グレード2【移植胚②】 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 CC |
| 費用 |
250万円未満
( 採卵: 70万円未満 /回あたり ) ( 移植: 30万円未満 /回あたり ) |
|
治療 検査 |
|||
| AMH | 10.0以上 | ||
| 他院での検査結果の再利用 | 条件付きで再利用できた | ||
| ERPeak 【オプション検査】 |
|
||
| 慢性子宮内膜炎 (CD138/BCE) 【オプション検査】 |
|
||
| ビタミンD検査 【オプション検査】 |
|
||
| 銅亜鉛検査 【オプション検査】 |
|
||
|
治療 精液検査 |
|
|
WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 未満 精液量 1.4ml 以上 未満 精子濃度 1,600万/ml 以上 未満 総精子数 3,900万/ml 以上 未満 運動率 42% 以上 未満 前進運動率 30% 以上 未満 生存率 54% 以上 未満 正常形態率 4% 以上 |
|
治療 採卵 |
|
| 採卵回数 | 1回 |
| 採卵時年齢 | 33歳 |
| 誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) |
| 麻酔有無と種類 | 局所麻酔 |
| 麻酔の選択 | 選択できた |
| 採精 | 「院内・外」採取どちらも可 |
| 採卵個数 |
18個 |
| 受精個数 |
未回答 |
| 移植可能胚数 |
7個 内 凍結胚 7個
|
| 胚のステージ | 初期胚 |
| 初期胚のグレード | グレード2 |
| 通院回数 | 1〜3回 |
| 採卵メモ |
黄体フィードバック(PPOS)法。ダブルトリガー。重度PCOSのためイノシトールを服用した。 |
|
治療 移植 |
|
| 移植回数 | 4回 |
| 移植時年齢 | 34歳 |
| 移植胚個数 | 2個 |
| 移植胚 |
移植胚個数 2個 ( 2段階移植 ) 【移植胚①】 凍結胚 初期胚 グレード2【移植胚②】 凍結胚 5日目 胚盤胞 4 CC |
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 |
| 移植オプション |
|
| 黄体補充 |
|
| 貯卵数 | 2個 |
| 通院回数 | 1〜3回 |
| 移植メモ |
二段階移植、エンブリオグルーの他に、
|
-
(過去) 3回目の移植 移植時年齢 34歳 移植タイプ 自然周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 4 (拡張胚盤胞) 胚盤胞の評価 AB 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 内服 + 経膣 + 注射 移植メモ スクラッチ法を合わせて実施。陰性。 -
(過去) 2回目の移植 移植時年齢 33歳 移植タイプ ホルモン補充周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 4 (拡張胚盤胞) 胚盤胞の評価 AB 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 内服 + 経膣 + 注射 移植メモ G-CSF法を合わせて実施。陰性。 -
(過去) 1回目の移植 移植時年齢 33歳 移植タイプ ホルモン補充周期 移植日 未回答 移植個数 1個 移植胚 凍結胚 移植胚のステージ 胚盤胞 胚盤胞のグレード 4 (拡張胚盤胞) 胚盤胞の評価 AA 胚盤胞の培養日数 5日目 黄体補充 内服 + 経膣 + 注射 移植メモ シート法を合わせて実施。化学流産。
|
治療 費用 |
|
| 治療費総額 | 250万円未満 |
| 1回あたりの採卵費用 | 70万円未満 |
| 1回あたりの移植費用 | 30万円未満 |
| 治療費用メモ |
不妊治療保険適用(2022年春)以前の治療。
保険適用後も、リプロ東京は自費診療を継続中とのこと。 |
|
ユーザー 基本情報 |
|
| 性別 | 女性 |
| ステータス | 出産 |
| 住まい ● |
非公開 (都道府県)
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) リプロダクションクリニック東京(港区)までのアクセス 約 1時間圏内 |
| 治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
| 治療中の働き方の変化 ● | 変わらず |
| 人工授精実施回数(他院での実施数含む) |
3回
※リプロダクションクリニック東京以外での実施も含む。 |
| 全採卵回数(他院での実施数含む) |
1回
※リプロダクションクリニック東京以外での採卵も含む。 |
| 全移植回数(他院での実施数含む) |
4回
※リプロダクションクリニック東京以外での移植も含む。 |
| 治療費総額(他院での治療費も含む) |
250万円未満
※リプロダクションクリニック東京以外の治療費含む。 |
|
ユーザー 転院歴 |
|
| リプロダクションクリニック東京は何院目 ● |
リプロダクションクリニック東京は 2院目 ( 松本レディースクリニック * → リプロダクションクリニック東京 * )
*は不妊治療専門CL
|
| リプロダクションクリニック東京を選んだ理由 |
せっかく体外受精をするなら最短で数多くの結果を出しているクリニックが良いと思い、「砦」と呼ばれているリプロと新宿の某クリニックとを比較検討した。
|
| 前院を転出した理由 |
1人目はAIHで結果が出たので、2人目の治療もとりあえずで通院していた。
|
|
ユーザー 不妊原因 |
|
| 女性 | |
| 男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) 低濃度、低運動率 |
| 不育症 | なし |
|
クリニック その他 情報 |
|
| 採卵周期通院回数 | 1〜3回 |
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 |
| クレジットカード |
可
|
| 平均待ち時間 | 〜1時間 |
|
クリニック レビュー |
||||||||||||||||||||||
|
満足度 評価
 3.8
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
レビュー
とにかく出来ることはなんでもやろう!という方針が私には合っていた。質問には丁寧に答えてくれるし、治療について相談すればこちらの要望を加味してくれた。基本的に自身で判断して治療を進めていくが、迷ったり悩んだりした時は適切なアドバイスをくれた。
費用は確かに高額(体感、他クリニックの3割増)だが、広い知見、最新の技術、レベルの高い医師が在籍しているため、ある程度見合った価格なのだろうと割りきっている。 受付、スタッフ、看護師、培養師の方は皆優しく、私は嫌な思いをしたことがない。特に看護師さんは不安な気持ちやうまくいかない悔しさを汲み取って優しい言葉をかけてくれる。 Wi-Fiは通じているが、皆が接続するため回線が途切れる。繋がればラッキー程度。 朝早くに受付していたので待ち時間を気にしたことはあまりなかったが、土日は確かに長時間待たされることがあった。 トイレ(同フロアだが院外)に行くにも外出の処理をしなければならないのが少々手間に感じた。 ※ みろ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
|
||||||||||||||||||||||
|
分析 データ分析 |
|
| 受精率 |
算出不可 ( 受精個数 未回答 M2(成熟)卵子 未回答) |
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) |
38.89% = 移植可能胚 7個 ÷ 採卵個数 18個 |
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) |
算出不可 ( 受精個数 未回答) |
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) |
33.33% = 胚盤胞 6個 ÷ 採卵個数 18個 |
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) |
算出不可 ( 受精個数 未回答) |
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
85.71% = 胚盤胞 6個 ÷ 移植可能胚数 7個 |
\ Copy ! /




