※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
1人目治療 概要
本人
CL卒業
パートナー
何人目治療 | 1人目治療 |
通院終了年齢 |
37歳
(2021年卒業) パートナー 37歳
(妊活は 31歳 から開始)
(高度治療は 34歳 から開始)
|
通院期間 | 〜1年 |
受精方法 | 顕微授精 |
顕微授精の種類 | ICSI |
移植胚 | 凍結胚 6日目 胚盤胞 5 AB |
費用 |
( 採卵: 100万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
※ 妊娠中に至った 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での採卵 ・ 移植 情報。
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)で受けた
検査
AMH
AMH | 3.0未満 |
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
不明 or 未回答
精液量
1.4ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
精子濃度
1,600万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
総精子数
3,900万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
運動率
42%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
前進運動率
30%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
生存率
54%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
正常形態率
4%
不明 or 未回答
オプション検査
子宮内フローラ |
|
||
慢性子宮内膜炎 (CD138/BCE) |
|
||
染色体検査 | |||
ビタミンD検査 |
|
||
精子検査 (クルーガーテスト) |
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
採卵・受精・培養・胚
「妊娠中」に至った採卵
採卵回数 | 1回 | ||||||||||
採卵時年齢 | 36歳 | ||||||||||
誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) | ||||||||||
麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
麻酔の選択 | 選択できなかった | ||||||||||
採精 | 未回答 | ||||||||||
採卵個数 |
16個 内 M2(成熟卵): 11個 内 不明 5個 |
||||||||||
採卵日とホルモン値 |
|
採卵前 〜 |
||||
Day | E2 | FSH | LH | P4 |
---|---|---|---|---|
D11 | 未回答 | 未回答 | 0.6 | 未回答 |
採卵日 |
||||
Day | E2 | FSH | LH | P4 |
D13 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
E2
(pg/ml)
P4
(ng/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
FSH
(mIU/ml)
LH
(mIU/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
受精・培養・胚
受精個数 |
7個 ( 16個採卵 ) |
移植可能胚数 |
1個 内 凍結胚 1個
|
「妊娠中」 に至った 移植胚
胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | AB |
胚盤胞の培養日数 | 6日目 |
通院回数
採卵周期通院回数 | 4〜5回 |
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数
採卵時年齢 | 36歳 |
誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) |
採卵日 | 未回答 |
採卵個数 | 16個 |
受精個数 | 7個 |
移植可能胚数 | 1個 |
凍結胚数 | 0個 |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
6日目胚盤胞 5AB 凍結胚移植
「妊娠中」に至った
6日目
胚盤胞
5
AB
凍結胚
移植
移植回数 | 1回 | ||||||||||||
移植時年齢 | 37歳 | ||||||||||||
移植胚個数 | 1個 | ||||||||||||
移植胚 | 凍結胚 6日目 胚盤胞 5 AB | ||||||||||||
移植タイプ | ホルモン補充周期 | ||||||||||||
移植オプション | |||||||||||||
黄体補充 |
|
||||||||||||
貯卵数 | 0個 | ||||||||||||
他院への貯卵の移送 | 未回答 | ||||||||||||
移植日とホルモン値 |
|
胚盤胞移植日 |
||||
Day | E2 | FSH | LH | P4 |
---|---|---|---|---|
D21 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
内膜 | mm |
胚盤胞移植後 |
|||||
BT | hCG | E2 | FSH | LH | P4 |
---|---|---|---|---|---|
BT12 | 966.0 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
E2
(pg/ml)
P4
(ng/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
FSH
(mIU/ml)
LH
(mIU/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
hCG (移植後)
(mIU/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
通院回数
移植周期通院回数 | 1〜3回 |
※移植周期開始から移植日までのおおよその通院回数
過去周期の投稿はありません。
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)でかかった
費用
治療費総額 | 100万円未満 |
1回あたりの採卵費用 | 100万円未満 |
1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
治療費用メモ |
不育症対策でオルガラン注射(1本2000円)を打っていた
PGT-a1つしか出せなかったのでコストが少なく済んだ。 PGT-aの料金体系:バイオプシー費用+NGS費用 バイオプシー 1個あたり3万円、5個以上は一律15万円 NGS 1個につき4万円、10個以降は1個につき3万円 |
nemui さんの
基本情報
※ 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) での治療当時の情報
性別 | 女性 |
ステータス | 妊娠中 |
住まい ● |
東京都
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(神戸市中央区)までのアクセス 約 3時間圏内 |
仕事
※ 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) での治療当時の情報
治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
治療中の働き方の変化 | 変わらず |
治療歴
人工授精
回数 | 10回 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での実施も含む。
全採卵回数
回数 | 3回 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での採卵も含む。
全移植回数
回数 | 5回 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での移植も含む。
費用総額
治療費総額 | 300万円未満 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外の治療費含む。
nemui さんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
何院目 ● |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)は 5院目 ( 矢内原ウィメンズクリニック * → 陣内ウィメンズクリニック * → 杉山産婦人科 新宿 * → リプロダクションクリニック東京 * → 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) * )
*は不妊治療専門CL
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)を選んだ理由 |
PGT-aを希望。
|
前院を転出した理由 |
Th1/Th2比以外ほぼなんの検査も引っかからないまま流産を3回した。男性不妊で受診したリプロでそのまま採卵することも考えたが、リプロはTh1/Th2比を不妊理由として認めておらず、リプロでの不育症検査では異常なしと判定されたので、もしも本当に自分の課題がTh1/Th2比にあるならリプロでは対策できないと考えた。ネットで神戸ARTはTh1/Th2比も否定はしていないこととタクロリムスの処方も行なっていると知り、自分に合っているのではないかと考えた。 |
nemui さんの
不妊原因
女性 | |
男性 (男性不妊有無) |
なし |
不育症
不育症診断の有無 | その他 |
不育原因 |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)の
基本情報
医療機関 | 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) |
電話 | 078-261-3500 |
住所 |
〒651 - 0096
兵庫県神戸市中央区
雲井通7-1-1 ミント神戸 15F |
備考 | |
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)の
その他 情報
通院回数
※「妊娠中」に至った周期における通院回数採卵周期通院回数 | 4〜5回 |
移植周期通院回数 | 1〜3回 |
移植 : 凍結胚 ホルモン補充周期
決済方法
クレジットカード |
可
|
待ち時間
平均待ち時間 | 〜2時間 |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)への
nemui さんのレビュー
※ nemui さんによる満足度評価 (5段階) | |
医師 : | |
スタッフ : | |
技術 : | |
価格 : | |
待ち時間 : | |
院内環境 : | |
備考 : |
フリーWiFi あり 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカード: 可 |
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
医師 | |
スタッフ | |
技術 | |
価格 | |
待ち時間 | |
院内環境 | |
備考 |
・ フリーWiFi あり ・ 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカードは 可 |
受付の方看護師さんも含めすべてのスタッフがプロフェッショナルと感じた。また冷たい感じもなく、嫌な思いを一切しなかった。
高い技術とプロ意識、患者に合わせる柔軟性を併せ持つ非常にバランスの良いCLと感じた。
大谷先生は声が小さくてぼそぼそとお話されるので本当に聞き取れない!
でも質問を嫌がることなく受けてくださるし、通訳は看護師さんが対応くださるので臆せず聞いたほうがいい。
※ nemui さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
治療データ分析
※ 現ステータス: 「妊娠中」 に至った1人目治療の最新周期における以下情報をもとに算出しています。
以下は上記情報をもとに算出。
受精率 |
63.64% = 受精個数 7個 ÷ M2(成熟)卵子 11個 |
移植可能胚到達率(対 採卵数) |
6.25% = 移植可能胚 1個 ÷ 採卵個数 16個 |
移植可能胚到達率(対 受精個数) |
14.29% = 移植可能胚 1個 ÷ 受精個数 7個 |
胚盤胞到達率(対 採卵数) |
6.25% = 胚盤胞 1個 ÷ 採卵個数 16個 |
胚盤胞到達率(対 受精個数) |
14.29% = 胚盤胞 1個 ÷ 受精個数 7個 |
胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 1個 ÷ 移植可能胚数 1個 |
結局原因不明だってよ
結局原因不明だってよ
■ARTへステップアップ→採卵よわよわ
転院し、34歳で1回目の採卵。13個→半分授精→全滅
2回目の採卵 11個→半分授精→弱弱しいので胚盤胞までの培養は難しそうと判断され、
新鮮初期胚移植→弱心拍確認後流産
■不育?
新宿杉山にて不育症検査を受けたところTh1/Th2比がやや高めという判定。
(Th1/Th2比12.6、Th1=29)タクロリムス1日3粒、出産まで服用との見立て。Th1/Th2比はそれほど高くないが、Th1の値が高いそう。
服薬して残りの凍結初期胚を2回に分けて移植するも陰性。
その後リプロでも不育症検査を受けたが、リプロの項目では一切引っかからず。
当時のリプロでは検査としてのTh1/Th2比に否定的で、「あなたは不育症ではありません」という判定となった。
■男性不妊?
授精後3日目までは進むのにその後が芳しくない=男性不妊では?とフォワーさんに指摘され男性不妊専門医受診。レベル3の精索静脈瘤が見つかり手術。
一般の精液検査では異常が見つからない値でも、静脈瘤があるとDNAの損傷があるそう。
流産が続いたこともあり疲れてしまい静脈瘤手術後は一切治療せず。値も図らずお休み。
静脈瘤手術後1ヵ月半で自然妊娠→心拍弱確認後流産。
しかし手術の効果が出始めるには早い人で2か月かかるらしいので手術とはあまり関係がなさそう。
この時期タクロリムスの代わりに免疫バランスを整える作用があると聞いて漢方の柴苓湯を自己判断で飲んでいたので多少効果があったかもしれない。
■神戸遠征
3回目の流産後、治療からは完全に離れていたがコロナでリモートワークが可能になり神戸に長期滞在しての採卵が可能になったので、最後の望みをかけてやってみようという気になった。もう流産したくなかった&不育症対策をするなら正常胚であることが前提でないとしんどいと考えていたので、治療するならPGT-aが必須。かつ、過去の採卵がうまくいっていないので、胚盤胞になるのもたいへんなのにそこからまた加工が必要なPGT-aに耐えるには実績のよいところじゃないと怖かったので神戸に決めた。
きっと何かあるだろうと思っていた夫婦の染色体異常も何もなく、不育症も値的に気にするほどのものではないという判定、夫の精子の値も非常によく、順調!とおもいきや16個数→まさかの残1。なぜここまで結果が悪いのか分からないし、過去の採卵実績も考えると次にまたトライしても結果が良くなるとは言い切れない、という見立て。
■結局なんだったんだろう?
結局その1個が妊娠継続しているが、振り返っても本当にあらゆる値に異常がなかったので何が原因だったのかがまるで分らない。
通院している限り排卵しないことは1度もなく、卵管のつまりもなく、ホルモン値も一度も異常がなく、内膜の厚みもあり、BMIも普通。
AIHや自然妊娠もしているのでピックアップ障害でもない。
不育症も疑ったがCLの見解は分かれておりそれもはっきりしない。
ただ採卵結果は3回とも散々ではあったので、授精がうまくいかない、受精後の成長ができない、ということで夫側の要因が大きかったのかもしれない。
■まとめ
結局原因がなんだったのかはっきりとは分からないままではあるけれど、ひたすら仮説を立てて自分で情報を取りに行き、PDCAを回した治療生活だったなぁと。
「よくわからないのに目をつぶって繰り返す」ということがどうしても私は抵抗があって、それをやっていればもっと早く結果が出たかもしれないけれど、もっとお金もかかり神経もすり減っていた気がするので、ある意味では最短で成果を出せたといえるかもしれない。そして、それを成しえたのはたくさんの仲間と情報のおかげ。
私に仲間と情報との出会いをくれたtwitterにとても感謝している。
【レビュー】
不安があれば電話で医師に相談も可。
受付の方看護師さんも含めすべてのスタッフがプロフェッショナルと感じた。また冷たい感じもなく、嫌な思いを一切しなかった。
高い技術とプロ意識、患者に合わせる柔軟性を併せ持つ非常にバランスの良いCLと感じた。
大谷先生は声が小さくてぼそぼそとお話されるので本当に聞き取れない!
でも質問を嫌がることなく受けてくださるし、通訳は看護師さんが対応くださるので臆せず聞いたほうがいい。
【前院を転出した理由】
Th1/Th2比以外ほぼなんの検査も引っかからないまま流産を3回した。男性不妊で受診したリプロでそのまま採卵することも考えたが、リプロはTh1/Th2比を不妊理由として認めておらず、リプロでの不育症検査では異常なしと判定されたので、もしも本当に自分の課題がTh1/Th2比にあるならリプロでは対策できないと考えた。ネットで神戸ARTはTh1/Th2比も否定はしていないこととタクロリムスの処方も行なっていると知り、自分に合っているのではないかと考えた。
【神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)を選んだ理由】
- ・ SNSでの評判をみて
- ・ その他
- ・ 知人からの勧め
PGT-aを希望。
難しい技術であると認識していたので、できるだけ実績のあるところが良かった。また大谷先生の姿勢にも共感し信頼できるCLだと感じていた。
また交通費を含めたとしても、都内CLよりもコストが低そうだった。(実際低かったと思う)
【女性側の不妊原因について】
【不育原因について】
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
治療 概要 |
|
ステータス | 妊娠中 |
何人目治療 | 1人目治療 |
通院終了年齢 |
37歳
(2021年卒業) パートナー 37歳
(妊活は 31歳 から開始)
(高度治療は 34歳 から開始)
|
通院期間 | 〜1年 |
受精方法 | 顕微授精 |
顕微授精の種類 | ICSI |
移植胚 | 凍結胚 6日目 胚盤胞 5 AB |
費用 |
100万円未満
( 採卵: 100万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
治療 検査 |
|||
AMH | 3.0未満 | ||
子宮内フローラ 【オプション検査】 |
|
||
慢性子宮内膜炎 (CD138/BCE) 【オプション検査】 |
|
||
染色体検査 【オプション検査】 |
|||
ビタミンD検査 【オプション検査】 |
|
||
精子検査 (クルーガーテスト) 【オプション検査】 |
|
治療 精液検査 |
|
WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 不明 or 未回答 精液量 1.4ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 精子濃度 1,600万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 総精子数 3,900万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 運動率 42% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 前進運動率 30% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 生存率 54% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 正常形態率 4% 不明 or 未回答 |
治療 採卵 |
|||||||||||
採卵回数 | 1回 / 3回 | ||||||||||
採卵時年齢 | 36歳 | ||||||||||
誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) | ||||||||||
麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
麻酔の選択 | 選択できなかった | ||||||||||
採精 | 未回答 | ||||||||||
採卵個数 |
16個 内 M2(成熟卵): 11個 |
||||||||||
採卵日とホルモン値 |
|
採卵前 〜 |
||||
Day | E2 | FSH | LH | P4 |
---|---|---|---|---|
D11 | 未回答 | 未回答 | 0.6 | 未回答 |
採卵日 |
||||
Day | E2 | FSH | LH | P4 |
D13 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
E2
(pg/ml)
P4
(ng/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
FSH
(mIU/ml)
LH
(mIU/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
受精個数 |
7個 ( 16個採卵 ) |
移植可能胚数 |
1個 内 凍結胚 1個
|
胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 5 (孵化胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | AB |
胚盤胞の培養日数 | 6日目 |
通院回数 | 4〜5回 |
-
(過去) 3回目の採卵 採卵時年齢 36歳 誘発タイプ 高刺激(内服+注射4回以上) 採卵日 未回答 採卵個数 16個 受精個数 7個 移植可能胚数 1個 凍結胚数 0個
治療 移植 |
|||||||||||||
移植回数 | 1回 / 5回 | ||||||||||||
移植時年齢 | 37歳 | ||||||||||||
移植胚個数 | 1個 | ||||||||||||
移植胚 | 凍結胚 6日目 胚盤胞 5 AB | ||||||||||||
移植タイプ | ホルモン補充周期 | ||||||||||||
移植オプション | |||||||||||||
黄体補充 |
|
||||||||||||
貯卵数 | 0個 | ||||||||||||
通院回数 | 1〜3回 | ||||||||||||
移植日とホルモン値 |
|
胚盤胞移植日 |
||||
Day | E2 | FSH | LH | P4 |
---|---|---|---|---|
D21 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
内膜 | mm |
胚盤胞移植後 |
|||||
BT | hCG | E2 | FSH | LH | P4 |
---|---|---|---|---|---|
BT12 | 966.0 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 |
E2
(pg/ml)
P4
(ng/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
FSH
(mIU/ml)
LH
(mIU/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
hCG (移植後)
(mIU/ml)
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
治療 費用 |
|
治療費総額 | 100万円未満 |
1回あたりの採卵費用 | 100万円未満 |
1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
治療費用メモ |
不育症対策でオルガラン注射(1本2000円)を打っていた
PGT-a1つしか出せなかったのでコストが少なく済んだ。 PGT-aの料金体系:バイオプシー費用+NGS費用 バイオプシー 1個あたり3万円、5個以上は一律15万円 NGS 1個につき4万円、10個以降は1個につき3万円 |
ユーザー 基本情報 |
|
性別 | 女性 |
ステータス | 妊娠中 |
住まい ● |
東京都
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(神戸市中央区)までのアクセス 約 3時間圏内 |
治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
治療中の働き方の変化 ● | 変わらず |
人工授精実施回数(他院での実施数含む) |
10回
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での実施も含む。 |
全採卵回数(他院での実施数含む) |
3回
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での採卵も含む。 |
全移植回数(他院での実施数含む) |
5回
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での移植も含む。 |
治療費総額(他院での治療費も含む) |
300万円未満
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外の治療費含む。 |
ユーザー 転院歴 |
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)は何院目 ● |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)は 5院目 ( 矢内原ウィメンズクリニック * → 陣内ウィメンズクリニック * → 杉山産婦人科 新宿 * → リプロダクションクリニック東京 * → 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) * )
*は不妊治療専門CL
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)を選んだ理由 |
PGT-aを希望。
|
前院を転出した理由 |
Th1/Th2比以外ほぼなんの検査も引っかからないまま流産を3回した。男性不妊で受診したリプロでそのまま採卵することも考えたが、リプロはTh1/Th2比を不妊理由として認めておらず、リプロでの不育症検査では異常なしと判定されたので、もしも本当に自分の課題がTh1/Th2比にあるならリプロでは対策できないと考えた。ネットで神戸ARTはTh1/Th2比も否定はしていないこととタクロリムスの処方も行なっていると知り、自分に合っているのではないかと考えた。 |
ユーザー 不妊原因 |
|
女性 | |
男性 (男性不妊有無) |
なし |
不育症 | その他 |
不育原因 |
クリニック その他 情報 |
|
採卵周期通院回数 | 4〜5回 |
移植周期通院回数 | 1〜3回 |
クレジットカード |
可
|
平均待ち時間 | 〜2時間 |
クリニック レビュー |
||||||||||||||||||||||
満足度 評価
4.5
 ※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
レビュー
不安があれば電話で医師に相談も可。
受付の方看護師さんも含めすべてのスタッフがプロフェッショナルと感じた。また冷たい感じもなく、嫌な思いを一切しなかった。 高い技術とプロ意識、患者に合わせる柔軟性を併せ持つ非常にバランスの良いCLと感じた。 大谷先生は声が小さくてぼそぼそとお話されるので本当に聞き取れない! でも質問を嫌がることなく受けてくださるし、通訳は看護師さんが対応くださるので臆せず聞いたほうがいい。 ※ nemui さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
|
分析 データ分析 |
|
受精率 |
63.64% = 受精個数 7個 ÷ M2(成熟)卵子 11個 |
移植可能胚到達率(対 採卵数) |
6.25% = 移植可能胚 1個 ÷ 採卵個数 16個 |
移植可能胚到達率(対 受精個数) |
14.29% = 移植可能胚 1個 ÷ 受精個数 7個 |
胚盤胞到達率(対 採卵数) |
6.25% = 胚盤胞 1個 ÷ 採卵個数 16個 |
胚盤胞到達率(対 受精個数) |
14.29% = 胚盤胞 1個 ÷ 受精個数 7個 |
胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 1個 ÷ 移植可能胚数 1個 |
\ Copy ! /
2020年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 31歳 miho

2018年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 40歳 スズメ

2019年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
愛知県 34歳 ぽん

神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) (兵庫県)
治療を振り返って
2
東京都 38歳 よぴこ
2020年卒業
1人目治療
妊娠中(多胎)
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
兵庫県 41歳 miki

2020年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 31歳 miho

2018年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 40歳 スズメ

2019年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
愛知県 34歳 ぽん

神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) (兵庫県)
治療を振り返って
2
東京都 38歳 よぴこ
2020年卒業
1人目治療
妊娠中(多胎)
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
兵庫県 41歳 miki
