※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
1人目治療 概要
本人
CL卒業
パートナー
何人目治療 | 1人目治療 |
通院終了年齢 |
38歳
(2020年卒業) パートナー 38歳
(妊活は 31歳 から開始)
(高度治療は 33歳 から開始)
|
通院期間 | 〜2年 |
受精方法 | 顕微授精 |
顕微授精の種類 | 不明 |
移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 2 BC |
費用 |
( 採卵: 90万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
※ 出産に至った 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での採卵 ・ 移植 情報。
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)で受けた
検査
AMH
AMH | 3.0未満 |
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
不明 or 未回答
精液量
1.4ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
精子濃度
1,600万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
総精子数
3,900万/ml
不明 or 未回答
不明 or 未回答
運動率
42%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
前進運動率
30%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
生存率
54%
不明 or 未回答
不明 or 未回答
正常形態率
4%
不明 or 未回答
オプション検査
トリオ (TRIO) |
|||
子宮鏡検査 | |||
染色体検査 |
|
||
ビタミンD検査 |
|
||
銅亜鉛検査 |
|
||
精子検査 (クルーガーテスト) |
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
採卵・受精・培養・胚
「出産」に至った採卵
採卵回数 | 2回 |
採卵時年齢 | 37歳 |
誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) |
麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) |
麻酔の選択 | 選択できなかった |
採精 | 未回答 |
採卵個数 |
11個 内 M2(成熟卵): 7個 |
受精・培養・胚
受精個数 |
5個 ( 11個採卵 ) |
移植可能胚数 |
5個 内 凍結胚 5個
|
「出産」 に至った 移植胚
胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 2 (胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | BC |
胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
通院回数
採卵周期通院回数 | 6回以上 |
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数
過去周期の投稿はありません。
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
5日目胚盤胞 2BC 凍結胚移植
過去周期の投稿はありません。
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)でかかった
費用
治療費総額 | 450万円未満 |
1回あたりの採卵費用 | 90万円未満 |
1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
治療費用メモ |
採卵の金額は着床前診断を含みます。
診察〜採卵当日までの費用だけだと約36万でした。 個数によりますが、その後の着床前診断・顕微・凍結の金額がやく50万でした。※着床前出せた対象は5個 高額ですが、移植する前に染色体異常の有無が分かるという利点があります |
よぴこさんの
基本情報
※ 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) での治療当時の情報
性別 | 女性 |
ステータス | 出産 |
住まい ● |
東京都
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(神戸市中央区)までのアクセス 約 4時間圏内 |
仕事
※ 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) での治療当時の情報
治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
治療中の働き方の変化 | 変わらず |
治療歴
人工授精
回数 | 1回 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での実施も含む。
全採卵回数
回数 | 13回 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での採卵も含む。
全移植回数
回数 | 18回 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での移植も含む。
費用総額
治療費総額 | 1,500万円未満 |
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外の治療費含む。
よぴこさんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
何院目 ● |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)は 3院目 ( キネマアートクリニック * → 新橋夢クリニック * → 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) * )
*は不妊治療専門CL
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)を選んだ理由 |
染色体異常児を妊娠・死産を経験し、同じ思いを繰り返したくないため着床前診断を行っているクリニックに通院したかった
|
前院を転出した理由 |
着床前診断前診断を行っていなかったため |
よぴこさんの
不妊原因
女性 | |
男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) |
不育症
不育症診断の有無 | あり |
不育原因 |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)の
基本情報
医療機関 | 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) |
電話 | 078-261-3500 |
住所 |
〒651 - 0096
兵庫県神戸市中央区
雲井通7-1-1 ミント神戸 15F |
備考 | |
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)の
その他 情報
通院回数
※「出産」に至った周期における通院回数採卵周期通院回数 | 6回以上 |
移植周期通院回数 | 4〜5回 |
移植 : 凍結胚 自然周期
決済方法
クレジットカード |
可
|
待ち時間
平均待ち時間 | 〜1時間 |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)への
よぴこさんのレビュー
※ よぴこさんによる満足度評価 (5段階) | |
医師 : | |
スタッフ : | |
技術 : | |
価格 : | |
待ち時間 : | |
院内環境 : | |
備考 : |
フリーWiFi あり 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカード: 可 |
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
医師 | |
スタッフ | |
技術 | |
価格 | |
待ち時間 | |
院内環境 | |
備考 |
・ フリーWiFi あり ・ 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカードは 可 |
主治医制になっていますが、通院日に主治医がいない時は別の先生に見てもらわなければならず、たまに話の食い違いあり、注意
正常胚が陰性だった後の子宮鏡検査では院長先生(当時は副院長)に今後の治療方針の提案をしてもらい、熱心に考えてくれて非常に有難かった。混んでる日にも関わらず20分ほど時間をかけてもらい、患者に向き合って対応してくれていると感じた。
■予約
Webサイトで予約を取った上で早めに病院に行ければ割と待ち時間は少なくて済む。予約取れてても病院着が遅れれば順番も遅くなる。予約は前日にWebでリロードを繰り返せば取れていた
休日や平日午後は混みがち
■スタッフ、受付
先生の隣に付いている看護婦さん達が多忙な先生達を支えているためたくさんの患者を回せていると感じる。感じの良い人が多かった
受付では飛行機の時間が迫っている時に会計を次回に回してくれるなど考慮してもらえた。
⚠最後に受付で薬が出てくる時があるので有無や数を自分でも把握しておいたほうが良い
■採卵
1回目の採卵後に多めの出血があった。また、軽いOHSSになった(5日後に生理きて治った)
2回目の採卵後は食後にめまいがして吐き気と下痢、その後数分意識が飛んだ。食事により血糖値が急に上がった事と抗生剤が強かったのかもしれない
個人的には採卵にいい思い出なかった
■その他
・オプション検査などは先生から話が出ない事もあるので、やりたい事があれば自分から提案すべき。
また、次は検査周期・次は移植周期など自分でスケジュール希望を立てておくとスムーズ(私は遠方通院だったので効率よく進めたかったため提案した)
真摯に対応してくださった先生方には非常に感謝していますし、私はこの病院に通院して良かったと思います。
※ よぴこ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)での
治療データ分析
※ 現ステータス: 「出産」 に至った1人目治療の最新周期における以下情報をもとに算出しています。
以下は上記情報をもとに算出。
受精率 |
71.43% = 受精個数 5個 ÷ M2(成熟)卵子 7個 |
移植可能胚到達率(対 採卵数) |
45.45% = 移植可能胚 5個 ÷ 採卵個数 11個 |
移植可能胚到達率(対 受精個数) |
100.00% = 移植可能胚 5個 ÷ 受精個数 5個 |
胚盤胞到達率(対 採卵数) |
45.45% = 胚盤胞 5個 ÷ 採卵個数 11個 |
胚盤胞到達率(対 受精個数) |
100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 受精個数 5個 |
胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 移植可能胚数 5個 |
治療を振り返って
治療を振り返って
この病院に通って、一つ前の病院とは異なる点が多く、改めて病院によってこんなにも違うのだと気付かされた。
たくさんの患者さんを回すための工夫がされていた。
・採血は必要最低限で毎回ホルモン値を測るというようなことはしない。採卵周期は一度も採血なし
・血流を良くするため移植後のヘパリン注射を勧められる
・ピルやエストラーナテープなど、電話で依頼したら郵送してもらえる。→生理来たら自主的に移植周期を開始することができる
などなど
私には合っていたし助けられたが、個人差があるかもしれない。
■遠方通院
仕事していると遠方通院は本当にキツイ
私がなんとか遠方できたのは、
・自宅/職場共に新幹線も飛行場も比較的近い
・急な休暇が取りやすい
(上司には治療の事を話していた)
・病院の立地がいい
などの理由から。
それでも、3回移植判定NGだった時は心も身体もどっと疲れが来た。治療の辞め時を考えたくらい遠方が辛くなっていた
仕事と治療の両立は大変だったが、治療費を考えると辞めなくて良かったと考える
遠方ならではのメリット:
空いてる時間に観光したり、ご当地の食事を楽しむべし。
連休にかかった時は夫も合流して小旅行できた!
私は毎回神戸の美味しい食パンを買い歩きました。
■PGT-Aの結果
PGT-Aをしたが、正常胚は
陽性後、流産(1個)
陰性(2個)
の結果だったため、これまでも染色体異常だけでなく着床障害もあったのだと思われる
【レビュー】
■先生
主治医制になっていますが、通院日に主治医がいない時は別の先生に見てもらわなければならず、たまに話の食い違いあり、注意
正常胚が陰性だった後の子宮鏡検査では院長先生(当時は副院長)に今後の治療方針の提案をしてもらい、熱心に考えてくれて非常に有難かった。混んでる日にも関わらず20分ほど時間をかけてもらい、患者に向き合って対応してくれていると感じた。
■予約
Webサイトで予約を取った上で早めに病院に行ければ割と待ち時間は少なくて済む。予約取れてても病院着が遅れれば順番も遅くなる。予約は前日にWebでリロードを繰り返せば取れていた
休日や平日午後は混みがち
■スタッフ、受付
先生の隣に付いている看護婦さん達が多忙な先生達を支えているためたくさんの患者を回せていると感じる。感じの良い人が多かった
受付では飛行機の時間が迫っている時に会計を次回に回してくれるなど考慮してもらえた。
⚠最後に受付で薬が出てくる時があるので有無や数を自分でも把握しておいたほうが良い
■採卵
1回目の採卵後に多めの出血があった。また、軽いOHSSになった(5日後に生理きて治った)
2回目の採卵後は食後にめまいがして吐き気と下痢、その後数分意識が飛んだ。食事により血糖値が急に上がった事と抗生剤が強かったのかもしれない
個人的には採卵にいい思い出なかった
■その他
・オプション検査などは先生から話が出ない事もあるので、やりたい事があれば自分から提案すべき。
また、次は検査周期・次は移植周期など自分でスケジュール希望を立てておくとスムーズ(私は遠方通院だったので効率よく進めたかったため提案した)
真摯に対応してくださった先生方には非常に感謝していますし、私はこの病院に通院して良かったと思います。
【前院を転出した理由】
着床前診断前診断を行っていなかったため
【神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)を選んだ理由】
- ・ SNSでの評判をみて
- ・ 信頼する医師がいたから
- ・ その他
染色体異常児を妊娠・死産を経験し、同じ思いを繰り返したくないため着床前診断を行っているクリニックに通院したかった
東京でも着床前診断を行っている病院があることを知っていたが、当時公表して実施しているのは当病院だけであり、技術も高いと聞いていたため
【女性側の不妊原因について】
【男性側の不妊原因について】
【不育原因について】
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
治療 概要 |
|
ステータス | 出産 |
何人目治療 | 1人目治療 |
通院終了年齢 |
38歳
(2020年卒業) パートナー 38歳
(妊活は 31歳 から開始)
(高度治療は 33歳 から開始)
|
通院期間 | 〜2年 |
受精方法 | 顕微授精 |
顕微授精の種類 | 不明 |
移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 2 BC |
費用 |
450万円未満
( 採卵: 90万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり ) |
治療 検査 |
|||
AMH | 3.0未満 | ||
トリオ (TRIO) 【オプション検査】 |
|||
子宮鏡検査 【オプション検査】 |
|||
染色体検査 【オプション検査】 |
|
||
ビタミンD検査 【オプション検査】 |
|
||
銅亜鉛検査 【オプション検査】 |
|
||
精子検査 (クルーガーテスト) 【オプション検査】 |
|
治療 精液検査 |
|
WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 不明 or 未回答 精液量 1.4ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 精子濃度 1,600万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 総精子数 3,900万/ml 不明 or 未回答 不明 or 未回答 運動率 42% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 前進運動率 30% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 生存率 54% 不明 or 未回答 不明 or 未回答 正常形態率 4% 不明 or 未回答 |
治療 採卵 |
|
採卵回数 | 2回 / 13回 |
採卵時年齢 | 37歳 |
誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) |
麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) |
麻酔の選択 | 選択できなかった |
採精 | 未回答 |
採卵個数 |
11個 内 M2(成熟卵): 7個 |
受精個数 |
5個 ( 11個採卵 ) |
移植可能胚数 |
5個 内 凍結胚 5個
|
胚のステージ | 胚盤胞 |
胚盤胞のグレード | 2 (胚盤胞) |
胚盤胞の評価 | BC |
胚盤胞の培養日数 | 5日目 |
通院回数 | 6回以上 |
治療 移植 |
|
移植回数 | 4回 / 18回 |
移植時年齢 | 38歳 |
移植胚個数 | 1個 |
移植胚 | 凍結胚 5日目 胚盤胞 2 BC |
移植タイプ | 自然周期 |
移植オプション |
|
黄体補充 |
|
貯卵数 | 3個 |
通院回数 | 4〜5回 |
治療 費用 |
|
治療費総額 | 450万円未満 |
1回あたりの採卵費用 | 90万円未満 |
1回あたりの移植費用 | 20万円未満 |
治療費用メモ |
採卵の金額は着床前診断を含みます。
診察〜採卵当日までの費用だけだと約36万でした。 個数によりますが、その後の着床前診断・顕微・凍結の金額がやく50万でした。※着床前出せた対象は5個 高額ですが、移植する前に染色体異常の有無が分かるという利点があります |
ユーザー 基本情報 |
|
性別 | 女性 |
ステータス | 出産 |
住まい ● |
東京都
非公開 (市区町村) ※ (住まい or 職場から) 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(神戸市中央区)までのアクセス 約 4時間圏内 |
治療開始時の働き方 ● | 常勤職員・従業員 |
治療中の働き方の変化 ● | 変わらず |
人工授精実施回数(他院での実施数含む) |
1回
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での実施も含む。 |
全採卵回数(他院での実施数含む) |
13回
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での採卵も含む。 |
全移植回数(他院での実施数含む) |
18回
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外での移植も含む。 |
治療費総額(他院での治療費も含む) |
1,500万円未満
※神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)以外の治療費含む。 |
ユーザー 転院歴 |
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)は何院目 ● |
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)は 3院目 ( キネマアートクリニック * → 新橋夢クリニック * → 神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) * )
*は不妊治療専門CL
|
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)を選んだ理由 |
染色体異常児を妊娠・死産を経験し、同じ思いを繰り返したくないため着床前診断を行っているクリニックに通院したかった
|
前院を転出した理由 |
着床前診断前診断を行っていなかったため |
ユーザー 不妊原因 |
|
女性 | |
男性 (男性不妊有無) |
あり
( 顕微授精レベル ) |
不育症 | あり |
不育原因 |
クリニック その他 情報 |
|
採卵周期通院回数 | 6回以上 |
移植周期通院回数 | 4〜5回 |
クレジットカード |
可
|
平均待ち時間 | 〜1時間 |
クリニック レビュー |
||||||||||||||||||||||
満足度 評価
4.0
 ※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
レビュー
■先生
主治医制になっていますが、通院日に主治医がいない時は別の先生に見てもらわなければならず、たまに話の食い違いあり、注意 正常胚が陰性だった後の子宮鏡検査では院長先生(当時は副院長)に今後の治療方針の提案をしてもらい、熱心に考えてくれて非常に有難かった。混んでる日にも関わらず20分ほど時間をかけてもらい、患者に向き合って対応してくれていると感じた。 ■予約 Webサイトで予約を取った上で早めに病院に行ければ割と待ち時間は少なくて済む。予約取れてても病院着が遅れれば順番も遅くなる。予約は前日にWebでリロードを繰り返せば取れていた 休日や平日午後は混みがち ■スタッフ、受付 先生の隣に付いている看護婦さん達が多忙な先生達を支えているためたくさんの患者を回せていると感じる。感じの良い人が多かった 受付では飛行機の時間が迫っている時に会計を次回に回してくれるなど考慮してもらえた。 ⚠最後に受付で薬が出てくる時があるので有無や数を自分でも把握しておいたほうが良い ■採卵 1回目の採卵後に多めの出血があった。また、軽いOHSSになった(5日後に生理きて治った) 2回目の採卵後は食後にめまいがして吐き気と下痢、その後数分意識が飛んだ。食事により血糖値が急に上がった事と抗生剤が強かったのかもしれない 個人的には採卵にいい思い出なかった ■その他 ・オプション検査などは先生から話が出ない事もあるので、やりたい事があれば自分から提案すべき。 また、次は検査周期・次は移植周期など自分でスケジュール希望を立てておくとスムーズ(私は遠方通院だったので効率よく進めたかったため提案した) 真摯に対応してくださった先生方には非常に感謝していますし、私はこの病院に通院して良かったと思います。 ※ よぴこ さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
|
分析 データ分析 |
|
受精率 |
71.43% = 受精個数 5個 ÷ M2(成熟)卵子 7個 |
移植可能胚到達率(対 採卵数) |
45.45% = 移植可能胚 5個 ÷ 採卵個数 11個 |
移植可能胚到達率(対 受精個数) |
100.00% = 移植可能胚 5個 ÷ 受精個数 5個 |
胚盤胞到達率(対 採卵数) |
45.45% = 胚盤胞 5個 ÷ 採卵個数 11個 |
胚盤胞到達率(対 受精個数) |
100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 受精個数 5個 |
胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) |
100.00% = 胚盤胞 5個 ÷ 移植可能胚数 5個 |
\ Copy ! /
2020年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 31歳 miho

2018年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 40歳 スズメ

2019年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
愛知県 34歳 ぽん

神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) (兵庫県)
結局原因不明だってよ
3
東京都 37歳 nemui

2020年卒業
1人目治療
妊娠中(多胎)
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
兵庫県 41歳 miki

2020年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 31歳 miho

2018年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
2
埼玉県 40歳 スズメ

2019年卒業
1人目治療
出産
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
愛知県 34歳 ぽん

神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック) (兵庫県)
結局原因不明だってよ
3
東京都 37歳 nemui

2020年卒業
1人目治療
妊娠中(多胎)
神戸ARTレディスクリニック(第2大谷レディスクリニック)(兵庫県)でのレポコ
1
兵庫県 41歳 miki
