諏訪マタニティークリニック (長野県 下諏訪町) のレポコ
諏訪マタニティークリニック (長野県 下諏訪町) のレポコ
※ CL = クリニック(Clinic)
※ CL = クリニック(Clinic)
諏訪マタニティークリニックでの
1人目治療 概要
本人
CL卒業
パートナー
| 何人目治療 | 1人目治療 | 
| 通院終了年齢 | 
                        40歳
                        (2022年卒業) パートナー 31歳 
                          
                            (妊活は 35歳 から開始)
                          
                         
                        
                          
                            (高度治療は 39歳 から開始)
                          
                         
                     | 
                  
| 通院期間 | 〜1年 | 
| 受精方法 | 体外受精 | 
| 移植胚 | 凍結胚 初期胚 グレード1 | 
| 費用 | 
                        
                           ( 採卵: 40万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり )  | 
                  
| 選択した診療体系 | 
                            保険診療
                             保険診療開始前と変わらない内容を、保険診療でも提供してくれています。なので、自費か保険か選択は出来ますが、基本的には保険を選べば良くて、回数制限を超えた分や貯卵があるのに移植したいなどは自費対応になっていると思います。  | 
                      
※ 出産に至った 諏訪マタニティークリニックでの採卵 ・ 移植 情報。
諏訪マタニティークリニックで受けた
検査
AMH
| AMH | 4.0未満 | 
精液検査
精液検査結果
WHOの基準値との比較
▼
▼
未満
精液量
1.4ml
以上
未満
精子濃度
1,600万/ml
以上
未満
総精子数
3,900万/ml
以上
未満
運動率
42%
以上
未満
前進運動率
30%
以上
未満
生存率
54%
以上
未満
正常形態率
4%
以上
他院・前院で実施した
検査結果の再利用
| 検査結果の再利用 | 
                          条件付きで再利用できた
                           
                            精液検査のみ利用された
                           
                       | 
                    
諏訪マタニティークリニックでの
採卵・受精・培養・胚
「出産」に至った採卵
| 採卵回数 | 2回 | ||||||||||
| 採卵時年齢 | 39歳 | ||||||||||
| 誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) | ||||||||||
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
| 麻酔の選択 | 選択できなかった | ||||||||||
| 採精 | 「院内・外」採取どちらも可 | ||||||||||
| 採卵個数 | 
                               7個 内 M2(成熟卵): 7個  | 
                        ||||||||||
| 採卵日とホルモン値 | 
                                
  | 
                          
採卵日 | 
                          ||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 | 
|---|---|---|---|---|
| D12 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 
受精・培養・胚
| 受精個数 | 
                               4個 ( 7個採卵 )  | 
                        
| 移植可能胚数 | 
                               3個 内 凍結胚 3個 
  | 
                          
「出産」 に至った 移植胚
| 胚のステージ | 初期胚 | 
| 初期胚のグレード | グレード1 | 
通院回数
| 採卵周期通院回数 | 4〜5回 | 
※採卵周期開始から採卵日までのおおよその通院回数
採卵メモ
| 採卵時年齢 | 39歳 | 
| 誘発タイプ | 中刺激(内服+注射3回程度) | 
| 採卵日 | D13 | 
| 採卵個数 | 4個 | 
| 受精個数 | 4個 | 
| 移植可能胚数 | 3個 | 
| 凍結胚数 | 1個 | 
諏訪マタニティークリニックでの
初期胚 グレード1 凍結胚移植
過去周期の投稿はありません。
諏訪マタニティークリニックでかかった
費用
| 治療費総額 | 150万円未満 | 
| 1回あたりの採卵費用 | 40万円未満 | 
| 1回あたりの移植費用 | 20万円未満 | 
| 治療費用メモ | 採卵術、移植術のみクレジットカード使用可。それに至る診察においては使用不可。 | 
りんやんさんの
基本情報
※ 諏訪マタニティークリニック での治療当時の情報
| 性別 | 女性 | 
| ステータス | 出産 | 
| 住まい ● | 
                        長野県  
                        松本市   ※ (住まい or 職場から) 諏訪マタニティークリニック(下諏訪町)までのアクセス 約 1時間圏内  | 
                  
仕事
※ 諏訪マタニティークリニック での治療当時の情報
| 治療開始時の働き方 ● | 非常勤職員(契約・派遣・パートなど) | 
| 治療中の働き方の変化 | 変わらず | 
治療歴
人工授精
| 回数 | 7回 | 
※諏訪マタニティークリニック以外での実施も含む。
全採卵回数
| 回数 | 4回 | 
※諏訪マタニティークリニック以外での採卵も含む。
全移植回数
| 回数 | 6回 | 
※諏訪マタニティークリニック以外での移植も含む。
費用総額
| 治療費総額 | 250万円未満 | 
※諏訪マタニティークリニック以外の治療費含む。
りんやんさんの
これまでの転院歴
転院歴と転院理由
| 何院目 ● | 
                        諏訪マタニティークリニックは 4院目 ( わかばレディス&マタニティクリニック * → 信州大学 → 諏訪マタニティークリニック * ) 
                          *は不妊治療専門CL
                         
                     | 
                  
| 諏訪マタニティークリニックを選んだ理由 | 
                          
 
 
 長野県では有名な不妊治療専門医で、最後の砦のように心強く感じていたものの、料金高い、通いにくいなどのイメージがありなかなか一歩踏み出せなかった。しかし、親戚が通っていたり、不妊鍼灸の先生から勧められて、早く結果を出したいという思いで転院を決めた。  | 
                  
| 前院を転出した理由 | 
                            
 
 
 
 
 
  | 
                    
りんやんさんの
不妊原因
| 女性 | |
| 男性 (男性不妊有無)  | 
                    なし | 
不育症
| 不育症診断の有無 | なし | 
諏訪マタニティークリニックの
基本情報
| 医療機関 | 諏訪マタニティークリニック | 
| 電話 | |
| 住所 | 
                        〒393 - 0077
                        長野県下諏訪町
                       矢木112-13  | 
                  
| 備考 | |
| 
                       
  | 
                  |
諏訪マタニティークリニックの
その他 情報
診療体系
| 診療体系 | 保険・自費 両方 | 
| 選択した診療体系 | 保険診療 | 
| 詳細情報 | 
                             保険診療開始前と変わらない内容を、保険診療でも提供してくれています。なので、自費か保険か選択は出来ますが、基本的には保険を選べば良くて、回数制限を超えた分や貯卵があるのに移植したいなどは自費対応になっていると思います。  | 
                        
通院回数
※「出産」に至った周期における通院回数| 採卵周期通院回数 | 4〜5回 | 
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 | 
移植 : 凍結胚 ホルモン補充周期
決済方法
| クレジットカード | 
                        可
 | 
                  
待ち時間
| 平均待ち時間 | 〜30分 | 
諏訪マタニティークリニックへの
りんやんさんのレビュー
| ※ りんやんさんによる満足度評価 (5段階) | |
| 医師 : | |
| スタッフ : | |
| 技術 : | |
| 価格 : | |
| 待ち時間 : | |
| 院内環境 : | |
| 備考 : | 
                                    フリーWiFi なし 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカード: 可  | 
                              
※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。
| 医師 | |
| スタッフ | |
| 技術 | |
| 価格 | |
| 待ち時間 | |
| 院内環境 | |
| 備考 | 
                                   ・ フリーWiFi なし ・ 待ち時間中の外出可能(条件/制限あり) ・ クレジットカードは 可  | 
                            
※ りんやん さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。
諏訪マタニティークリニックでの
治療データ分析
※ 現ステータス: 「出産」 に至った1人目治療の最新周期における以下情報をもとに算出しています。
以下は上記情報をもとに算出。
| 受精率 | 
                            57.14% = 受精個数 4個 ÷ M2(成熟)卵子 7個  | 
                  
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) | 
                          42.86% = 移植可能胚 3個 ÷ 採卵個数 7個  | 
                  
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) | 
                          75.00% = 移植可能胚 3個 ÷ 受精個数 4個  | 
                  
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) | 
                          28.57% = 胚盤胞 2個 ÷ 採卵個数 7個  | 
                  
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) | 
                          50.00% = 胚盤胞 2個 ÷ 受精個数 4個  | 
                  
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) | 
                          66.67% = 胚盤胞 2個 ÷ 移植可能胚数 3個  | 
                  
【レビュー】
結果を出していただいたことに感謝しかありません。もっと早く行けば良かったと思う反面、いきなり当院を受診していたら、面食らうことも多かったかもとも思います。治療自体はかなりシステマチックにプロトコル化されています。Drは職人的な人で、表面的には冷たく感じ、切ない思いをしたこともありました(スタッフさんがそこはカバーしてくれましたが)。でも、実はものすごく熱量と使命感をもって診療して下さっているDrなので、それを理解し、全てお任せし信頼して通院できると、不満なく治療できるかと思います。
【諏訪マタニティークリニックを選んだ理由】
- ・ SNSでの評判をみて
 
- ・ 知人からの勧め
 
- ・ 家族や親戚からの勧め
 
長野県では有名な不妊治療専門医で、最後の砦のように心強く感じていたものの、料金高い、通いにくいなどのイメージがありなかなか一歩踏み出せなかった。しかし、親戚が通っていたり、不妊鍼灸の先生から勧められて、早く結果を出したいという思いで転院を決めた。
【女性側の不妊原因について】
【他院での検査結果の再利用】
- 条件付きで再利用できた
 
精液検査のみ利用された
【採卵メモ】
朝6時には病院に入り、麻酔が切れれば11時ころ帰ることができる。
【移植メモ】
移植は12:30ころよりスタート(選択不可)。移植後は3時間ほどDr指定の姿勢で過ごします。
このレポコは参考になりましたか?
このレポコは参考になりましたか?
| 
           治療 概要 | 
      |
| ステータス | 出産 | 
| 何人目治療 | 1人目治療 | 
| 通院終了年齢 | 
            40歳
            (2022年卒業) パートナー 31歳 
              
                (妊活は 35歳 から開始)
              
             
            
              
                (高度治療は 39歳 から開始)
              
             
         | 
      
| 通院期間 | 〜1年 | 
| 受精方法 | 体外受精 | 
| 移植胚 | 凍結胚 初期胚 グレード1 | 
| 費用 | 
            150万円未満
               ( 採卵: 40万円未満 /回あたり ) ( 移植: 20万円未満 /回あたり )  | 
      
| 選択した診療体系 | 
                保険診療
                 保険診療開始前と変わらない内容を、保険診療でも提供してくれています。なので、自費か保険か選択は出来ますが、基本的には保険を選べば良くて、回数制限を超えた分や貯卵があるのに移植したいなどは自費対応になっていると思います。  | 
          
| 
           治療 検査 | 
      |
| AMH | 4.0未満 | 
| 他院での検査結果の再利用 | 
              条件付きで再利用できた
               
                精液検査のみ利用された
               
           | 
        
| 
           治療 精液検査 | 
      |
| 
           WHOの基準値との比較 ▼ ▼ 未満 精液量 1.4ml 以上 未満 精子濃度 1,600万/ml 以上 未満 総精子数 3,900万/ml 以上 未満 運動率 42% 以上 未満 前進運動率 30% 以上 未満 生存率 54% 以上 未満 正常形態率 4% 以上  | 
      
| 
           治療 採卵 | 
      |||||||||||
| 採卵回数 | 2回 / 4回 | ||||||||||
| 採卵時年齢 | 39歳 | ||||||||||
| 誘発タイプ | 高刺激(内服+注射4回以上) | ||||||||||
| 麻酔有無と種類 | 全身麻酔(静脈麻酔) | ||||||||||
| 麻酔の選択 | 選択できなかった | ||||||||||
| 採精 | 「院内・外」採取どちらも可 | ||||||||||
| 採卵個数 | 
             7個 内 M2(成熟卵): 7個  | 
      ||||||||||
| 採卵日とホルモン値 | 
              
  | 
        ||||||||||
採卵日 | 
        ||||
| Day | E2 | FSH | LH | P4 | 
|---|---|---|---|---|
| D12 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 未回答 | 
| 受精個数 | 
             4個 ( 7個採卵 )  | 
      
| 移植可能胚数 | 
             3個 内 凍結胚 3個 
  | 
        
| 胚のステージ | 初期胚 | 
| 初期胚のグレード | グレード1 | 
| 通院回数 | 4〜5回 | 
| 採卵メモ | 
             朝6時には病院に入り、麻酔が切れれば11時ころ帰ることができる。  | 
        
- 
              
(過去) 3回目の採卵 採卵時年齢 39歳 誘発タイプ 中刺激(内服+注射3回程度) 採卵日 D13 採卵個数 4個 受精個数 4個 移植可能胚数 3個 凍結胚数 1個  
| 
           治療 移植 | 
      |
| 移植回数 | 4回 / 6回 | 
| 移植時年齢 | 40歳 | 
| 移植胚個数 | 1個 | 
| 移植胚 | 凍結胚 初期胚 グレード1 | 
| 移植タイプ | ホルモン補充周期 | 
| 移植オプション | 
              
  | 
      
| 黄体補充 | 
              
 
  | 
      
| 貯卵数 | 1個 | 
| 通院回数 | 1〜3回 | 
| 移植メモ | 
               移植は12:30ころよりスタート(選択不可)。移植後は3時間ほどDr指定の姿勢で過ごします。  | 
          
| 
           治療 費用 | 
      |
| 治療費総額 | 150万円未満 | 
| 1回あたりの採卵費用 | 40万円未満 | 
| 1回あたりの移植費用 | 20万円未満 | 
| 治療費用メモ | 採卵術、移植術のみクレジットカード使用可。それに至る診察においては使用不可。 | 
| 
           ユーザー 基本情報 | 
      |
| 性別 | 女性 | 
| ステータス | 出産 | 
| 住まい ● | 
            長野県  
            松本市   ※ (住まい or 職場から) 諏訪マタニティークリニック(下諏訪町)までのアクセス 約 1時間圏内  | 
      
| 治療開始時の働き方 ● | 非常勤職員(契約・派遣・パートなど) | 
| 治療中の働き方の変化 ● | 変わらず | 
| 人工授精実施回数(他院での実施数含む) | 
            7回
            
             ※諏訪マタニティークリニック以外での実施も含む。  | 
      
| 全採卵回数(他院での実施数含む) | 
            4回
            
             ※諏訪マタニティークリニック以外での採卵も含む。  | 
      
| 全移植回数(他院での実施数含む) | 
            6回
            
             ※諏訪マタニティークリニック以外での移植も含む。  | 
      
| 治療費総額(他院での治療費も含む) | 
            250万円未満
            
             ※諏訪マタニティークリニック以外の治療費含む。  | 
      
| 
           ユーザー 転院歴 | 
      |
| 諏訪マタニティークリニックは何院目 ● | 
            諏訪マタニティークリニックは 4院目 ( わかばレディス&マタニティクリニック * → 信州大学 → 諏訪マタニティークリニック * ) 
              *は不妊治療専門CL
             
         | 
      
| 諏訪マタニティークリニックを選んだ理由 | 
              
 
 
 長野県では有名な不妊治療専門医で、最後の砦のように心強く感じていたものの、料金高い、通いにくいなどのイメージがありなかなか一歩踏み出せなかった。しかし、親戚が通っていたり、不妊鍼灸の先生から勧められて、早く結果を出したいという思いで転院を決めた。  | 
      
| 前院を転出した理由 | 
              
 
 
 
 
 
  | 
      
| 
           ユーザー 不妊原因 | 
      |
| 女性 | |
| 男性 (男性不妊有無)  | 
        なし | 
| 不育症 | なし | 
| 
           クリニック その他 情報 | 
      |
| 採卵周期通院回数 | 4〜5回 | 
| 移植周期通院回数 | 1〜3回 | 
| 診療体系 | 
                 提供する診療体系 ・保険・自費 両方 選択した診療体系 ・保険診療 詳細 保険診療開始前と変わらない内容を、保険診療でも提供してくれています。なので、自費か保険か選択は出来ますが、基本的には保険を選べば良くて、回数制限を超えた分や貯卵があるのに移植したいなどは自費対応になっていると思います。  | 
          
| クレジットカード | 
            可
 | 
      
| 平均待ち時間 | 〜30分 | 
| 
           クリニック レビュー | 
      ||||||||||||||||||||||
| 
           
            満足度 評価
             
        
                        4.3
                 
                  ※ グラフが表示されない場合はリロードして下さい。 
 
                  レビュー 
            
                  結果を出していただいたことに感謝しかありません。もっと早く行けば良かったと思う反面、いきなり当院を受診していたら、面食らうことも多かったかもとも思います。治療自体はかなりシステマチックにプロトコル化されています。Drは職人的な人で、表面的には冷たく感じ、切ない思いをしたこともありました(スタッフさんがそこはカバーしてくれましたが)。でも、実はものすごく熱量と使命感をもって診療して下さっているDrなので、それを理解し、全てお任せし信頼して通院できると、不満なく治療できるかと思います。
                 
              ※ りんやん さんの治療当時の情報です。最新の情報は直接クリニックに確認して下さい。 
 
  | 
      ||||||||||||||||||||||
| 
           分析 データ分析 | 
      |
| 受精率 | 
                57.14% = 受精個数 4個 ÷ M2(成熟)卵子 7個  | 
      
| 移植可能胚到達率(対 採卵数) | 
              42.86% = 移植可能胚 3個 ÷ 採卵個数 7個  | 
      
| 移植可能胚到達率(対 受精個数) | 
              75.00% = 移植可能胚 3個 ÷ 受精個数 4個  | 
      
| 胚盤胞到達率(対 採卵数) | 
              28.57% = 胚盤胞 2個 ÷ 採卵個数 7個  | 
      
| 胚盤胞到達率(対 受精個数) | 
              50.00% = 胚盤胞 2個 ÷ 受精個数 4個  | 
      
| 胚盤胞到達率(対 移植可能胚数) | 
              66.67% = 胚盤胞 2個 ÷ 移植可能胚数 3個  | 
      
\ Copy ! /




